最新記事
経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部

230330fl_isp01.jpg

株式会社サンマーク出版代表取締役社長(インタビュー当時)である植木宣隆氏

──『生き方』にも、社会や人の本質を射抜くような力がありますね。

ありますね。私なりに稲盛先生の言葉の特徴をとらえて申し上げるならば、「鋭さ」と「平易さ」が挙げられます。「一流の人は、難しいことをやさしく伝える。二流の人は、難しいことは難しく伝える。三流の人は、やさしいことを難しく伝える」と私はよく口にするのですが、稲盛先生の言葉は研ぎ澄まされたものでありながら、とてもやさしいですよね。

稲盛先生は臨済宗妙心寺派の円福寺で得度され、宗教的にも深い探求をされていて、非常に高い精神性をお持ちです。仕事の場で苦しみ鍛え抜かれた経験と、人間の心についての深い洞察が、鋭利でやさしい言葉につながっているのではないかと思います。

刊行まで7年、熱意の広がりは世界にまで

──『生き方』は企画時点で大変な熱意をかけて準備されたと伺っています。制作のご様子をお話しいただけますか。

『生き方』は、企画から刊行まで7年ほどかかっています。先生とお会いするまでにもずいぶん時間がかかりました。

野心的なオファーではあるんですけれども、私たちは先生の代表作になるようなものをつくりたいと本気で思っていました。それまでのご著書は経営的なものが多かったので、もっと広く一般の読者が読んで感動するような、先生の考えと体験を凝縮して大きなエネルギーをもつ本にしたいというお願いをしたんです。

そのときの稲盛先生には先行している企画の依頼がいくつもあって、私たちと本をつくれるとしたら何年か先になると言われました。それでもかまわないとお伝えしたところで、簡単に引き受けていただけるわけではありません。

そこで、引き受けていただけるかは別として、社を挙げてこの企画に取り組もうということになりまして、当時の担当編集者が自らホテルに缶詰になって、先生の著作はもちろん、盛和塾の会報誌すべてにまで目を通すという取り組みを始めたんです。

──まだ企画を引き受けていただけていない段階で、そこまでの取り組みができる会社は少ないかもしれないですね。植木社長はその様子をどうご覧になっていたのでしょうか。

たしかにここまでする会社は少ないかもしれません。もし先生に引き受けていただけなかったら、時間も労力も無駄になってしまうと考えるものです。でも、私は仮に稲盛先生に企画を断られたとしても、そこで編集者が缶詰になって盛和塾の会報に目を通すことは、どこかで会社のプラスになるに違いないと、そうした取り組みをしていこうと思ったんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下

ワールド

台湾中銀、上半期に正味132.5億ドルのドル買い介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中