最新記事

近未来予測

コストゼロ&シェアの時代のマネタイズ戦略

2015年11月19日(木)16時20分
長沼博之(イノベーションリサーチャー、経営コンサルタント、Social Design Newsファウンダー)

 例えば、文芸やアート、歴史などは、まさに一回性の価値に担保されている領域だ。小説に書かれている物語、そして、絵画に描かれる対象は、もう二度と起こりえない、描き得ない輝きを価値の背景に宿している。

 P.F.ドラッカーは、これを「分析から知覚へ」という表現で語っている。この「知覚領域」こそがこれからの重要な価値になることを予言していた。知覚というのは、感覚ということであるが、より厳密に言うならば、「その瞬間、一度きりの命の実感」とでも言えようか。

 ホテルからAirbnbへ。これも「再現性から一回性へ」と言い換えていい。いつも変わらぬ機能性を提供してくれるビジネスホテルから、そこにしかない部屋、一度しかないホストとの出会いに価値を置くわけである。

 最近Airbnbでは、料理や観光、スポーツなどのアクティビティの予約が可能になった。宿泊場所を提供するホストが、自身の得意な領域で、宿泊者にサービスを提供できる。これによって、Airbnbは21世紀の「働くプラットフォーム」へと進化を遂げた。しかしこれも、その場所、そのホストとの"一回性の価値"が背景に宿っていることは言うまでもない。

 重ねるが、再現性のあるもの、コピーできるものの価値は驚くほど速く低下していく。よってビジネスにおいては、この一回性に担保された価値を、どのように事業の中でデザインするかが重要になっていくわけである。

 最もテクノロジーの影響を受けやすい音楽業界ではすでに、アーティストは、曲の販売というよりもライブで稼ぐ時代になっている。それは、ファンとの「関係性」とライブ会場という「場」に根ざした一回性によってマネタイズされる時代へと変化したことを意味する。

 ビジネスは、普遍性と再現性に根ざした「機能性」でマネタイズする時代から、関係性と場所性に根ざした「一回性」によってマネタイズする時代へと徐々に舵を切ろうとしているのだ。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『ビジネスモデル2025』
 長沼博之 著
 ソシム

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中