最新記事

アメリカ経済

「財政の崖」危機と米国債格下げのから騒ぎ

財政は持続不可能と脅すほど、投資家は米国債に殺到。格付け会社の面目は丸潰れだ

2012年11月28日(水)15時08分
マシュー・ゼイトリン

普通と逆 アメリカの財政危機では株が売られて国債が買われる Brendan McDermid-Reuters

 米大統領選に決着がついて、オバマ米大統領と下院共和党は「財政の崖」をめぐる攻防を再開した。大手格付け機関は、長期的な財政再建への道筋がはっきりしない限り、米国債の格付けを引き下げると警告している。ただ問題は、誰も格付けのことなど気に掛けていないことだ。

 例えば昨年夏、オバマと議会が連邦債務の上限引き上げで合意したときには、借金に歯止めがかからなくなるとして米スタンダード&プアーズ(S&P)が米国債の格付けをAAAからAA+に引き下げた。

 普通なら、投資家はここで米国債を売るべきだろう(国債価格は下落して利回りは上昇する)。だが実際には、ますます米国債を買い増した(国債価格は上昇し、利回りは低下する)。

 債務上限の引き上げが決まる前の10年物米国債の利回りは2・82%だった。だが格付けが引き下げられた直後の取引では2・4%に下がった。今では1・6%まで低下している。

 つまり投資家は、米政府が財政再建に失敗して債務が積み上がるほど、すずめの涙ほどの利息しか出ない米国債を積極的に買ってきたのだ。

 アメリカの財政は、今また断崖絶壁にある。来年1月1日までに議会と合意できなければ、歳出削減と増税を合わせて6000億ドルの財政引き締めが行われる「財政の崖」だ。経済は景気後退に逆戻りしかねない。

 そこでもし格付け会社が、米国債はもはやAAAの格付けに値しないと言ったら何が起こるだろう。おそらく投資家は、手当たり次第に米国債を買う。債務上限の引き上げ問題で不安が募った昨年夏の再現だ。投資家は株を売り、その金で「安全資産」の米国債を買い込んだのだ。

 米国債の利回りをここまで低く押し下げているのはまさにこのメカニズムだ。アメリカ経済も低空飛行だが、アメリカ以外の経済はもっと悪い。それに比べればリスクの少ない米国債はいくら利息が少なくても魅力的な投資対象、というわけだ。

 格付け機関の面目は丸つぶれだ。彼らがどんなに財政赤字は長期的に経済の足を引っ張ると警告しても、投資家は米国債を買い続けるのだから。

 だが、これは危険なことだ。国債が売られ、利回りが上昇して初めて政府にとっては赤字削減の圧力が働くのだから。米国債にはその常識が通用しない。少なくとも今までのところは。

[2012年11月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英警視庁、「犯罪に当たらぬ憎悪」捜査せず 文化論争

ワールド

ホワイトハウス宴会場建設開始、トランプ氏「かつてな

ビジネス

インドネシア中銀、インフレ率維持なら追加利下げ必要

ワールド

原油先物が下落、供給過剰懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中