最新記事

アメリカ経済

エコカー買い替え補助に騙されるな

古いポンコツ車を捨ててエコな新車を買えば補助金がもらえる──オバマの新政策は一見おいしそうだが落とし穴もある

2009年7月2日(木)16時41分
リンダ・スターン(本誌コラムニスト)

本当に得か 燃費のいいエコカーに買い替えれば環境にも懐にもやさしい?(クライスラーの電気自動車、ダッジ・サーキットEV) Yuri Gripas-Reuters

 バラク・オバマ米大統領は6月24日、自動車の買い替え支援制度を盛り込んだ補正予算法案に署名した。この制度、環境には優しいかもしれないし、一部の自動車ディーラーは喜ぶだろう。だが消費者にとっては、期待したほどおいしい制度ではないかもしれない。

 7月末から2カ月の期限付きで実施されるこの制度では、燃費効率の悪い旧型の乗用車やトラックを燃費のいい新車に買い替える場合、3500ドルもしくは4500ドルが国から助成される。2月に成立した景気対策法のおかげで新車購入に際して払う税金も減額されているから、買い替えの絶好のチャンスが到来したようにも思える。

 だが実際には、この制度の恩恵を受けられるのは一部の消費者だけ。誰もが得をするわけではない。「がっかりする人も大勢出てくるだろう」と、自動車情報サイトのエドマンズ・ドット・コムで消費者向けアドバイスを担当するフィリップ・リードは言う。「宝くじに当たったと思うのは間違いだ」

 というのもこの制度の適用を受けるには細かい基準がいくつもあり、かなりの数のドライバーが対象外になりそうなのだ。助成の対象になるのは84年以降に製造されたガソリン1リットル当たりの走行距離が7.7キロ未満の車。それに1年以上同じ名義で登録され、保険に加入していなければならない。

 この基準に当てはまる車を手放して新しい車に買い替える場合、燃費の改善幅によって3500ドルもしくは4500ドルがディーラーから払い戻される。払い戻し分の金を政府から受け取るにあたって、ディーラーは古い車を廃車にしなければならない。燃費の悪い旧型車が再び路上を走るようでは意味がないからだ。

 助成金の上限は4500ドルと定められている。中古車として販売することができない以上、持ち込まれた車にディーラーが下取り料金を払うことはないだろう。つまり、手持ちの車が4500ドル以上で売れそうな人がこの制度を利用すれば損をすることになる。

中古車屋に売るほうが得かも

 新制度にいち早く反応したのは、インターネットで暗躍する詐欺師たちだった。偽のウェブサイトを立ち上げて「助成を受けるためにはサイト上で登録が必要」と称し、登録料をせしめたり銀行の口座番号などの個人情報を集めたりしたのだ。もちろんこれは真っ赤な嘘。古い車をディーラーに持ち込むだけで制度の適用は受けられる。

 手持ちの車の状態がいいなら、今回の制度を使わないという選択肢もある。普通に中古車ディーラーに売り、その金を元手に別の車を買えばいいからだ。最も経済的なのは、燃費のいい中古車に買い替えることかもしれないとリードは語る。

 もし新車に買い替えるなら、いつも以上に本気で最安値を探らなければならない。制度のスタートを前に、自動車販売店はすでに買い替え希望の客が詰めかけているという。助成金の話を持ち出すばかりで価格交渉には消極的なディーラーもいるかもしれない。

 お買い得価格で新車を手に入れるには、車種を決めてから複数のディーラーに(口頭ではなく)電子メールで見積もりを出させることだ。価格交渉が終わるまで、助成対象の買い替えであることは黙っておくほうがいいとリードは言う。

買い替える前にすべきこと

 では、この制度でいちばん恩恵を得られるのはどんな消費者なのだろう。該当するのはこれまで旧型の大きな車を乗り回してきたが、そろそろハイブリッド車に乗り換えようと思っているようなタイプの人かもしれない。

 財務ソフト大手のインテュイットで税務申告用ソフト「ターボタックス」部門の副社長を務めるボブ・ミーガンによれば、そうしたタイプの人は3重に得をするという。買い替え助成金と新車購入にかかる税金の減免に加え、特定のハイブリッド車を買うと購入額の一部が税金から控除される制度もあるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中