最新記事

革命を導いたネットの自由戦士

中東革命の軌跡

民衆が次々と蜂起する
中東の地殻変動を読み解く

2011.05.17

ニューストピックス

革命を導いたネットの自由戦士

昼はグーグルの地域幹部として働き夜はネットを駆使して革命を後押しした男の正体

2011年5月17日(火)20時03分
マイク・ジリオ

 不吉な電話が入ったのは米東部時間の1月27日、夜遅くだった。エジプトの首都カイロに住む友人の声だった。「奴らに尾行されている。この電話機はすぐに壊す」

 そして電話は途絶えた。

 程なくしてエジプト全土の携帯電話が、続いてインターネットが使えなくなった。何としてでも反体制デモを封じ込めたい当局が、奥の手を使って通信を遮断したからだ。

 電話の主は消えた。わずかに残された痕跡はツイッター上の悲痛なつぶやきのみ。「エジプトのために祈ろう」

 3日後。アメリカの首都ワシントンでは亡命エジプト人女性のナディヌ・ワハブがパソコンの画面を見詰めていた。あの電話の主が消息を絶ったなんて、そんな噂は嘘であってほしいと念じながら。

 突然、パソコン画面に彼のユーザーネームが現れた。

「アドミン1が行方不明だ。こちらはアドミン2」

 この「アドミン1(アドミンは管理人の意味)」こそ電話の主。カイロの反政府デモで重要な役割を果たしたフェースブックのファンページを管理する匿名の人物だ。

 彼はワハブに、もしものときの対応を事前に指示していた。自分が姿を消したら、最初のデモから2週間後の2月8日まで待って、その後に自分の名前と正体を公表してほしい、と。

 言われたとおりに彼女はネット上で平静を装い、沈黙を貫いた。「アドミン2」については何も知らされていなかったから、そのメッセージ自体が罠である可能性も否定できなかった。

 エジプト社会に激震をもたらしたネットの動員力。その核にいた「アドミン1」こそ30歳のワエル・ゴニム。表の顔はネット検索最大手グーグルの地域幹部だ。

 本誌は、ゴニムとワハブの数カ月にわたるオンライン交信記録の一部を入手した。その後の電話取材なども踏まえ、ここではゴニムの人物とその変身のプロセスを再現してみる。

 カイロ・アメリカン大学でマーケティングと金融の修士号を取得したゴニムは、08年にグーグルに入社。その後1年余りで中東・北アフリカ担当のマーケティング責任者に昇進し、家族と共に仕事の拠点であるドバイに移り住んでいた。

マーケティングの達人

 ワハブとネット上で出会ったのは昨年の春のこと。フェースブック上でモハメド・エルバラダイ(前国際原子力機関〔IAEA〕事務局長でノーベル平和賞受賞者)のファンページを立ち上げたゴニムに、ワハブが協力を申し出たのだ。既にウェブ上で複数のベンチャー事業を成功させ、技術的な知識も経験も豊富なゴニムだが、彼をエジプトで最も有名なサイバー活動家に押し上げたのはそのマーケティング手腕だった。

 民主的な改革を求めるエルバラダイのファンページは、ゴニムの指揮下で急速にファンを増やしていった。ゴニムは登録者の意見を集約し、ネット上でみんなが参加できるビデオ討論会などを次々と企画した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独ミュンヘン空港、ドローン目撃で一時閉鎖 17便欠

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

ムーディーズ、ニデックの格付けA3を格下げ方向で見

ビジネス

当面は米経済など点検、見通し実現していけば利上げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中