最新記事

芸術か低俗か、その微妙な分かれ道

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

ニューストピックス

芸術か低俗か、その微妙な分かれ道

えげつないストーリーが高尚なアートに思えるのはブルジョアな舞台設定だから?

2011年2月21日(月)16時09分
ジェニー・ヤブロフ

上流の危機 『キッズ・オールライト』でレズビアン夫婦を演じるベニング(左)とムーア ©2010 TKA Alright, LLC All Rights Reserved

 レズビアンカップルの片割れが子供たちの父親と関係を持ってしまい、破局の危機に。セックスに飢えた中年の主婦が息子の20代の友人を誘惑。エッチなおやじは、10代の娘の担当美容師とマッサージ台の上でただならぬ仲に......。

 さて問題です。これは一般人の痴話げんかを垂れ流すテレビ番組『ジェリー・スプリンガー・ショー』のエピソードか? それともアート系映画のあらすじか?

「両方」と答えた人は正解。低俗番組から拾ってきた話にみえて、実はどれも極めて志の高いインディペンデント映画『キッズ・オールライト』『アイ・アム・ラブ』『プリーズ・ギブ』の一幕だ。

 3作品とも観客ののぞき趣味におもねることなく、アッパーミドルクラスの男女が直面する中年の危機を淡々と描き出す。これらをお下劣な娯楽番組と同列に語るのはフェアではない。それでも、「芸術」として見せられるだけで同じ話がまるで違ったものに見えるのには驚かされる。感性の問題か、舞台背景のなせる業か。

『キッズ・オールライト』はリサ・チョロデンコ監督の観察眼が光る人間ドラマ(日本公開は4月29日)。ニック(アネット・ベニング)とジュールス(ジュリアン・ムーア)はレズビアンのおしどり夫婦だが、娘と息子の父親(精子提供者)であるポールが現れたことをきっかけに、安定した関係が崩れていく。

 それにしても絵になる生活だ。彼女たちが暮らすのは広大なバンガロー。大理石のお風呂に大型テレビ、裏庭には緑があふれている。2人は高級ワインを飲み、ラフなTシャツをファッショナブルに着こなし、おしゃれなステーションワゴンを乗り回す。

 子供たちの「生物学上の父親」、ポールも趣味がいい。オーガニックレストランを経営し、丘の上の素敵な家に住み、アナログレコードを集めている(最初はポールに気を許さなかったニックも、ジョニ・ミッチェルのファンという共通点を発見して警戒心が緩む)。

 チョロデンコは結婚生活のあやをきめ細やかに描写しているし、出演陣も素晴らしい。神経過敏なニックを演じたベニングは必見だ。

 それでも、こんな疑問が頭をよぎる。もし登場人物がトレーラーハウスに暮らし、ジャージー姿でスナック菓子をぱくつきながらプロレスを見ていたら? 彼らの悩みは繊細で、ほろ苦く思えるだろうか。だらしない、と軽蔑したくなるのではないだろうか。

悪いのは物語でなく観客

 ヒロインの不満と性的抑圧をゴージャスな暮らしの副産物として描く『アイ・アム・ラブ』には、「階級」がよりあからさまに表れている。『プリーズ・ギブ』ではインテリアショップを営む裕福な主人公が、イームズのソファに一生縁のないかわいそうな人々への罪悪感を抱いて鬱々とする。

 ここではハイクラスな生活は災難だし、登場人物が不幸であることの言い訳になっている。映画自体を正当化するものでもある。「こんなに教養があって趣味もよく、繊細で素敵な人たちが悩んでいるのだから同情する価値がある」と言わんばかりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中