- HOME
- コラム
- Superpower Satire (CHINA)
- 「新疆綿使っていない」発言と、ユニクロ好きが消えた…
「新疆綿使っていない」発言と、ユニクロ好きが消えた中国
そんな中国に見切りをつけた?
今から10年ほど前、経済成長で中産階級が台頭してきた中国では、「高品質・低価格」な中産階級向けブランドであるユニクロや「無印良品」が、その上質で快適、シンプルな都会スタイルで人気を集めた。しかし現在、若者の高失業率や減給、中高年層の破産の増加で、中産階級の財布は枯れ始めている。
一国の中産階級の凋落は、都市生活の衰退、大衆文化の貧困化、極端な格差と不平等の拡大そして社会的連帯の崩壊を招く。最近中国で無差別殺傷事件が多発しているが、車を使った暴走事件が多いのは、枯れ果てた中産階級の絶望ゆえではないか。かつて夢があった中産階級の絶望は、もともと車も何もない貧しい人々の絶望よりもはるかに恐ろしい。
ユニクロの柳井氏もそんな中国に見切りをつけ、あえてこの発言をしたのかもしれない。
ポイント
新疆綿
世界三大綿の1つ。中国政府が新疆ウイグル自治区でイスラム教徒ら少数民族を弾圧していると報じられたことをきっかけに、2021年から多くのブランドが使用を取りやめた。
淘宝
アリババが運営する中国のECサイト。2003年にサービスを始めた。決済にはアリババの電子マネーであるアリペイ(支付宝)が使われる。チャットで商品の値引き交渉も可能。

アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
スパイ顔負け!中国人留学生によるTOEIC替え玉受験は氷山の一角にすぎない 2025.07.05
中国人女子学生のハーバード大卒業式演説が、左右から怒られた理由 2025.06.21
日本人考古学者を「クビ」にした中国の大学は、本を読まずに空気ばかりを読んでいる 2025.06.07
権力と色欲の取引の果て......中国ネット騒然「名門医大4+4事件」とは? 2025.05.23
「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国政府? 2025.05.06
台湾の中心で「武力統一」を叫ぶ......言論の自由を利用する中国 2025.04.19
「パナマ運河売却」の香港富豪に激怒......中国経済ポピュリズムの愚かさ 2025.04.03
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社alBee
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ELM
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社グローリー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員