コラム

「バーベンハイマー」騒動が際立たせた、アメリカ人と原爆の微妙な距離感...日本の惨禍への無理解

2023年08月09日(水)10時40分
『 バービー』と『オッペンハイマー』

『バービー』と『オッペンハイマー』を同日に見ることが流行中 PHOTO ILLUSTRATION BY JAKUB PORZYCKIーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<平均的アメリカ人の認識では、「原爆」は血に飢えたファシストとの世界大戦を終結に導いた兵器とされている。過去には「ミス原爆」の美人コンテストまで......>

アメリカで大ヒット中の映画『バービー』と『オッペンハイマー』を合体させた「バーベンハイマー」のミーム(ネット上で拡散する画像やフレーズなど)を見て、幼い日の記憶がよみがえった。

私は当時8歳。スポーツチームのコーチから、対戦相手を圧倒して「ヒロシマ」にしてやれと言われた。翌週、私はその意味を知るため、図書館の百科事典コーナーに足を運んだ。これが人生初の研究プロジェクトだったのかもしれない。そこから私が学んだのは、核兵器による破壊の恐ろしさと罪のない人々を殺戮する核兵器の世代を超える影響だ。

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボにある「子ども戦争博物館」の展示は、ブランコで始まり、ブランコで終わる。入り口のブランコは、包囲された街に暮らしていた幼少期のナイーダにとって「最も安全な隠れ場所」であり、血染めの現実から逃れられる場所だった。

出口のブランコは61番目の、旧ユーゴスラビア内戦の子供の記憶と直接関係ない唯一の展示だ。「始まり」と題された解説にはこうある。「子ども戦争博物館の展示はここで終わり。だが、このブランコは揺れ続ける。戦時の子供時代が終わっても人生が続いていくように」

私は最初、この言葉の衝撃を受け止められなかった。人道支援物資の包装紙から破れたアディダスの帽子まで、それまでの60の展示に打ちのめされ、混乱していたからだ。そのうちの1つ、ベルマの診断書にはこうあった。「髪の毛1本の差で生存」。

私は張り裂けるような胸の痛みと涙をこらえながら、自分の講義や議論の場で戦争のイメージを気軽に持ち出し、月に15回は「バルカン化」という単語を使ったことを思い出していた。

過去には「ミス原爆」の美人コンテストも

「バーベンハイマー」のミームの判断ミスを生んだ一因は、間違いなく歴史的知識の面でアメリカ人が原爆の惨禍から距離を置いていることだ。平均的アメリカ人の認識では、原爆は血に飢えたファシストとの世界大戦を終結に導いた兵器とされている。一般の日本人に与えた影響とその視覚的イメージが紹介されることは極めてまれだ。

それでも、アメリカ人は日本の惨禍を学ぶことには意外なほどオープンだ。最近の世論調査によれば、原爆投下についてもっと知りたいと答えたアメリカ人は80%で、日本人より多かった。つまり、無神経なミームは現実から目を背け、原爆の残虐性を忘れ去りたいという感情の産物ではなさそうだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story