コラム

世界196カ国の本を読んで得たもの/Go out of one's way to(特別な努力をする)

2016年09月13日(火)11時31分

【今週のTED Talk動画】My year reading a book from every country in the world
https://www.ted.com/talks/ann_morgan_my_year_reading_a_book_...

登壇者:アン・モルガン

 読書好きのアン・モルガン氏はある日、自分の本棚を見て、違和感を覚えた。彼女は自分が国際的な人間だと思っていたが、彼女の持っている本のほとんどはイギリスや北米の著者によるもので、翻訳されたものはほとんどなかった。彼女は自分の読書生活にこんなに大きな文化的な盲点があったことにとてもショックを受けた。それから1年間、モルガン氏は世界各国の本を読むことに決めた。

【参考記事】出版不況でもたくましいインディーズ出版社の生き残り術

 このTEDトークで彼女は、このプロジェクトをどのように進めたか、そしてどのような教訓を得たかを紹介している。政治的、地理的、文化的、社交的そして宗教的なギャップを乗り越えるにあたって、本がどれほどの力を持っているのかを力説している。

キーフレーズ解説

Go out of one's way to
特別な努力をする
(動画5:18より)

 Go out of one's wayは、普通の道からそれることを意味します。例えば、He went out of his way to drop me off at my house.(私の家で私を降ろすために、彼は普通のルートをそれた)。また比喩的に使われるときは、何かをするために、特別な努力をすることを意味します。日本語の「わざわざ」のニュアンスに近いです。

 モルガン氏が世界各国の英語で読める本を集めようとしていた時、Time and again, people went out of their way to help me(何度も、人々が私を助けるために特別な努力をしてくれた)そうです。

【参考記事】無料で頼みごとをする技術/I had no idea(~を全く予想しなかった)

 ここでいくつか使用例を紹介します:

●He went out of his way to help me get acclimated when I moved to Tokyo.
(私が東京に引っ越した時、彼はわざわざ私が新生活に慣れるための手伝いをしてくれました)

●The teacher went out of her way to boost her student's self esteem.
(学生の自尊心を上げるために、先生は特別な努力をしました)

●The host family went out of their way to make the exchange student feel welcome.
(交換留学生に自分が歓迎されているように感じてもらうため、ホストファミリーは特別な努力をしました)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story