- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 原発問題への変節、河野氏と立憲民主党を比較する
原発問題への変節、河野氏と立憲民主党を比較する
それはともかく、政権を離れたあとの民主党は大きく変節し、そのまま立憲民主党になっても依然として原発ゼロという立場を続けています。そこには極めて大きな飛躍があり、また、有権者の感情論を票にしようという露骨な計算があります。菅直人内閣の原発推進と比較しても、また事故当時の枝野氏の事実に立脚した対応と比較しても、実に安易で飛躍した変節だと思います。
ここまでの比較ですと、河野太郎氏の変節には連続性があり、何よりも2011年の事故の際に同時進行で有権者にレポートを書き続けた際に活かされた、理論と知識に基づいた議論の姿勢は変わっていないと言えます。その一方で、立憲民主党の変節は、どう考えても飛躍があります。
ところが、ここへ来て自民党総裁選が佳境を迎える中で、河野氏は、原発への消極姿勢から更に立場を変えて「電力需要の急増に対応するために原発の再稼働を含め、様々な技術を活用する必要がある」と語りました。更には原発のリプレース(建て替え)の選択肢にも理解を示しています。理由としては、膨大な電力を必要とする人工知能(AI)やデータの時代になったことを挙げているのですが、大きな立場の変更であることは間違いありません。
AIに関しては、がんじがらめの日本の著作権解釈の中では、そもそも原発を必要するほどのビッグデータが集まるのかという問題があります。それはともかく、AIの中で最も知的付加価値を生む部分というのはデータを蓄積するハードではなく、応用研究やアルゴリズムなど、省エネ産業のはずです。ですから、この論理は少々「こじつけ」に見えます。そう考えると、今回の変化は政治的な計算に基づく変節、飛躍だということができそうです。
現在の立憲民主党が政権当時の姿勢から変えてきた、全く連続性のない変節と、河野氏の今回の政治的とも言える変節のどちらに良心や一貫性があるのか、この政治の季節に比較をすることは重要だと思います。
【関連記事】
大混乱に陥った自民党総裁選...小林氏も小泉氏も「世代交代」「派閥解消」の象徴とは言えない理由
派閥解消後の自民党総裁選、勝者が直面する「有事」の現実とは?

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ナチュラルカラー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ツミキ
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員