- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ政権はキューバと再び断交するのか?
トランプ政権はキューバと再び断交するのか?

Carlos Barria-REUTERS
<カストロ死去に際してキューバとの再度の断交まで示唆するトランプだが、キューバ系移民への政治的配慮は理解できるとしても、すでに始まった両国間のビジネスを止めることはできない>(写真:ハバナ中心部に掲げられたカストロの写真と、追悼のために行列を作るキューバ市民)
フィデル・カストロ前議長の訃報に際して、ドナルド・トランプ次期大統領はかなり辛口のコメントを出しています。「(オバマ政権による)キューバとの取引は良いディールではない」というスタンスで、このために、様々な紆余曲折の結果として実現した国交正常化を「キャンセル」するかもしれないというニュース解説まで出ています。
この「トランプの辛口発言」ですが、少々わかりにくい点があります。というのは、他でもないトランプ氏が「カストロは冷酷な独裁者だった」「キューバにおける人権の確保、政治犯の釈放が絶対に必要だ」などという「リベラルな価値観」に基づく発言をしているからです。
例えばですが、ロシアのプーチン大統領や、シリアのアサド大統領に対してトランプ氏は「独裁的な方が、話が早い」と言わんばかりの姿勢を見せており、この両国に対しては「人権」とか「政治犯の釈放」といった要求をしたことはありません。
では、どうしてキューバに対しては「人権外交」めいた発言になるでしょうか?
【参考記事】カストロの功罪は、死してなおキューバの人々を翻弄する
その背景には、フロリダのキューバ系移民社会の複雑な対立軸があります。それを理解するには、少々古い話になりますが、1999年に発生した「エリアン・ゴンザレス少年事件」が分かりやすい例になると思います。
ゴンザレス少年(事故当時5歳)は、キューバから、母親、そして母親の新しい交際相手の男性と一緒にボートに乗ってフロリダに亡命しようとしました。ところが荒れたカリブ海で嵐に遭遇してボートは転覆、大人達は死亡して、ゴンザレス少年だけがアメリカの沿岸警備隊に助けられたのです。
フロリダには、死んだ母親の親戚が住んでいました。彼等は、少年の亡命を強く主張しました。ところが、キューバ政府は、キューバに残る父親と祖母を政治的なシンボルに仕立てて、少年奪還の「国民大会」を連日繰り広げたのです。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員