コラム

日本人の神秘的な微笑とは何なのか?

2014年06月27日(金)11時01分

 ですが、この攻撃を受けた議員の「微笑」というのは、これも正に「日本人の神秘的な微笑」なのです。つまり、野次を飛ばした議員だけでなく、野次に反応して議場内が騒然とする中で、かなり広い範囲から「笑い」が起きていた、つまり物言わぬ多数派が、笑うことで、そしてそれ以前に野次に反発しないことで、野次に同調する「空気」を作っていたのだと思います。

 その空気はある状態を越えると、強い同調圧力を持っていくわけです。そうなると議場の多数派に空気が伝播していきます。結果として、野次だけでなく、それに暗黙のうちに同調している空気が、登壇していた女性議員に対する攻撃性を帯びてくるわけです。

 女性議員は「野次とその野次に笑っている大勢の同調者」から自分に向かってくる敵意の総量に対して、とっさに「関係性の修復」を試みるために反射的に微笑んでしまったのだと思います。

 では、その微笑は効果があったのでしょうか? 残念ながらそうではありませんでした。「笑ったから許容されたのかと思った」的ないい加減な口実に使われる中で、決して「関係性を修復しつつ相手に反省を迫る」ような良い効果は生まなかったのです。

 どうやらこの「神秘的な微笑み」というのは、コミュニケーションのスタイルとしては生産性はないようです。明らかなコミュニケーションの破綻があったり、明らかな敵意に対して徹底して戦わなければならない時に、とっさに「関係性の改善」をしようと微笑んでしまうのは、自分の方の失点にしかならないからです。

 こうした問題に関しては、ちょうど日経ビジネスの電子版に、榎本博明という方への『「はい論破。」は誰も幸せにしない 空気を読むコミュニケーションは日本の長所だ』というインタビュー記事が出ていました。その中には「日本人は他者との関係性に自己がある」とか「日本は相手に合わせる文化」だという主張が並んでいます。

 ですが、今回の都議会議場での一件がそうであるように、現代の日本社会に求められているのは「多様な人間が共存しようとする」ための協調であり、ある保守的な価値観に、下の世代や少数者が合わせていかねばならないような協調ではないのです。

 この二種類は協調といっても、全く別です。この点から考えると、榎本氏の主張は、得てして間違った守旧派の論理を正当化するために使われる危険性があるように思います。その意味で、誤った考えを追及していくためには、「微笑み」を封印して、言うべきことは言っていかねばならない、そのような時代であるとも言えます。

 では、海外で会話が破綻した際の「神秘的な微笑み」はどうかというと、こちらも百害あって一利なしであることを思うと、止めたほうが良いと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

午後3時のドルは151円後半、1週間ぶり高値圏で売

ワールド

米カタール、EUの持続可能性ルールに懸念 LNG輸

ワールド

豪・NZで異常熱波、山火事相次ぐ シドニーは春に4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story