コラム

日本人の神秘的な微笑とは何なのか?

2014年06月27日(金)11時01分

 英語圏でよく言われるのですが、日本人はよく「神秘的(ミステリアス)な微笑」をするというのです。この「神秘的な微笑」ですが、別に日本人はいつも神秘的な雰囲気を漂わせているというわけではありません。

 この「神秘的な微笑」とは何なのでしょう? イザと言うときに「神秘的な微笑」を見せて困難な状況を受け止めて周囲を和ませるとか、ストレスの高い局面において強い忍耐を見せて感心されるということなのでしょうか? どうもそうではないのです。

 実は、この「神秘的な微笑」というのは決して評判の良いものではありません。というのは、この微笑というのは、コミュニケーションが破綻した際に出現するものだからです。

 例えば、英語が分からなくなって、会話が破綻したような場合です。本来であれば、話している相手に聞き返すとか、その場にいる英語力の高い人に確認する、あるいは頑張って自分で他の言い方に言い換えて誤解がないか確認するという場面で、ひたすらに黙りこみつつ微笑するのです。

 英語圏の人間からすると、この微笑というのは理解しづらいのです。会話が破綻し、重要な内容が明らかに伝わっていないというのは危機的な状況です。内容に集中し、あらゆる手段を講じて誤解を解くなり、正確な理解へ行くといった真剣な努力をすべき局面のはずです。

 ところが、相手は何もせずに「神秘の微笑み」を浮かべているわけで、これは正に宇宙からやってきたエイリアンとの「接近遭遇」のような経験になってしまうわけです。

 どうして、日本人はこうした場合に微笑んでしまうのでしょう? 理由は単純です。相手にとって会話の破綻というのは、意思疎通の危機、つまり情報流通という事務的な、しかし重要な問題において目的が達成されない危機であるわけです。ところが、日本人にとってはそうではありません。そんなビジネスライクな問題よりも、「関係性の危機」つまり「会話の前提となる良好な関係」が危機に瀕しているという理解になるのです。

 そこで、必死に誤解を解くとか、言い換えをして理解を確認するといった事務的な行動の前に「破綻しつつある関係性を修復したい」という無意識な、しかし強い動機が発生します。それが意味不明の微笑となって出現するわけです。

 この「神秘的な微笑み」というのは、英語が分からない場合だけでなく、英語は通じているが、肝心の商談がほとんど物別れになりそうな場合にも起きます。商談ということでは、もうディールは成立せず、決裂ということで仕方のない局面であるにも関わらず、意味不明の微笑が来ると、場合によっては「バカにしているのか?」とか「最初から買いたくなかったのか?」といった不快感を与えることもあります。

 ですが、日本人の方は真剣なのです。商談は物別れかもしれないが、関係性というのは平和的に修復して終わりたいという、何ともお人好しな品性が出てしまい、意味不明な微笑をしてしまうわけです。

 ところで、東京都議会議場での「セクハラ野次」事件では、暴言のターゲットになった女性議員が、攻撃に対して微笑みを浮かべたということが問題になっています。

 笑うべきではなく、そこでは即座に告発モードになって反撃すべきであったというような意見もあれば、攻撃された女性議員が笑ったので、自分もそのことに対して微笑した(本当かは分かりませんが)という舛添都知事のような反応もあります。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都

ビジネス

豪年金基金、為替ヘッジ拡大を 海外投資増で=中銀副

ビジネス

トランプ氏、NYタイムズ提訴 名誉毀損で150億ド

ワールド

米カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近いとルビオ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story