プレスリリース

企業のAI活用を加速するコンサルティングが好評 FOX HOUND、新コース開講・Japan IT Week出展も決定

2025年10月10日(金)12時00分
創立から15年間、システム開発だけでなく、数多のIT人材をエンジニアへと育成してきたFOX HOUND株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:植芝 恭平)は、AIコンサルティングサービスが企業顧客から高い評価をいただいていることを受け、同社のプログラミング学習プラットフォーム「SLスタジオ」において、AIを活用した業務改善をテーマにした新コースを5種類リリースいたしました。
SLスタジオ: https://sls.ideal-growth.jp/

さらに、2025年10月に開催される「Japan IT Week 秋 2025」に出展し、実際にAIコンサルティングや研修内容について直接ご相談いただける機会を提供いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548716/LL_img_548716_1.png
AI関連学習コース


■好調なAIコンサルティングを背景に、人材育成プログラムを提供開始
これまでFOX HOUND株式会社は、企業ごとに業務の実態を丁寧にヒアリングし、生成AIやAIエージェントを駆使して最適な導入・運用戦略を設計・提案してまいりました。AIで自動化できる領域と人の判断が必要な領域を明確に分けるワークフロー設計や業務フロー分析は、多くのお客様から高い評価を得ています。

実際に、定期的なアドバイスやAI利用時の"相談役"としての伴走支援を通じて、複数社で工数を70%以上削減した実績もあります。こうしたAIコンサルティングの過程で、「AIを使いこなせる人材が社内に不足している」という共通の課題が浮き彫りになりました。

そこで当社は、AI導入の成功はツールの導入だけでなく人材育成が不可欠であるとの考えから、コンサルティングで培った知見とノウハウを具体的な教育コンテンツとして体系化。AIコンサルティングサービスの一環として、この度の人材育成プログラム提供に至りました。


■AIコンサルティングの知見を凝縮した「AI業務改善コース」
本プログラムは、当社のコンサルタントが実際の業務改善プロジェクトで活用しているノウハウを基に、AIの理論学習だけでなく、現場での実践・運用までを視野に入れた構成となっています。
プログラムは、エンジニア向けとビジネスパーソン向けの合計5種類で構成されています。エンジニア向けには、AIの基礎から実践応用までを体系的に学べる「AI活用基礎コース(エンジニア編)」と、業務現場での効率的なAI活用ノウハウを習得する「AIで変わるエンジニア仕事術コース」を提供します。
また、ビジネスパーソン向けには、日常業務の自動化スキルを育成する「AI×自動化ベーシックコース(n8n)」、書類処理の効率化を実現する「OCR×AIでペーパーレス実現化コース」、そして資料作成の品質とスピード向上を目指す「設計思考×AI活用で身につける資料作成コース」の3コースをご用意しました。
※一部コースはSLスタジオをご契約いただいた企業様のみ学習可能です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548716/LL_img_548716_2.png
AI×自動化ベーシックコース(n8n)

いずれのコースも、AIの基礎理解から実践的な業務改善までを体系的に学ぶことができ、現場での即戦力化を後押しします。



画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548716/LL_img_548716_3.png
Japan IT Week

■『Japan IT Week 秋 2025』でAIコンサルティングの実践例を紹介
2025年10月に幕張メッセで開催される「Japan IT Week 秋 2025」に出展いたします。
当社のブースでは、AIコンサルティングの導入によって実際にどのような業務改善が実現されたのか、具体的な成功事例をご紹介します。また、今回リリースしたAI教育コースの詳しい内容や、貴社の課題に合わせた導入プランのご提案など、専門のコンサルタントが直接ご相談に対応いたします。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/548716/LL_img_548716_4.jpg
当社登壇カンファレンス

さらに、会期中には当社取締役の斎藤 輝幸がカンファレンスに登壇します。AIを活用できる人材が企業内でどれだけ大きな貢献をもたらすのか、その具体的な価値と育成の重要性について、これまでの豊富なコンサルティング事例を交えながら効果的に語ります。

FOX HOUNDは、AIを用いた人材育成と業務改善支援をコアとし、IT業界を超えて様々なビジネス領域での生産性向上に寄与することを目指します。AIコンサルティングの経験と教育コンテンツを融合させることで、受講者一人ひとりが自走できるスキルを持ち、導入企業には確かな成果を提供できるエコシステムを構築してまいります。


■FOX HOUND株式会社 会社概要
企業名 : FOX HOUND株式会社
代表者 : 代表取締役 植芝 恭平
所在地 : 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-11 FRIEND BUILDING 9F
設立 : 2011年2月10日
事業内容: WEBシステム企画・開発・運用・コンサルティング
モバイル・アプリケーション企画・開発・運用
エンジニア人材教育 等
HP : https://www.fox-hound.co.jp/home


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ一部地域から撤退開始 停戦合意受

ビジネス

アングル:正念場の「高市トレード」、株高機運の継続

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者に マリア・

ワールド

なぜ戦争避けられなかったか「歴史に学び教訓を」 石
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中