プレスリリース

オンラインウエディングに関する意識調査2024~参列編~ 現地に参列したい意向が回復 つながりによってはオンラインも選択肢に

2024年11月05日(火)09時30分
オンライン参列システムを販売する株式会社エイトノット(東京都中央区銀座)は、2024年9月に結婚式の一部にオンラインを取りいれた結婚式のスタイルについて、参列者側から見た認知率、イメージなどを調査しました。婚姻件数の減少や結婚式の少人数化が顕著となる昨今、結婚式参列の体験機会が減っていると考えられますが、現地に参列したいという意向が回復してきた一方、参列方法の多様化を受け入れる参列者の姿勢も見られました。


■親友は「現地で参列したい」人が66.3%に
新郎新婦との関係性別に、結婚式への参列意向を「現地」「オンライン」「参列したくない」のいずれかを聞きました。家族では現地で参列したい意向が73.7%、親友でも現地で参列したいが66.3%と高くなりました。(昨年は家族で72.2%、親友で60.6%とそれぞれ増加傾向)
一方、たまに会う友人やSNSでつながっている友人では、「オンラインで参列したい」が、それぞれ26.3%・20.4%と「現地で参列したい」を上回っています。近しい関係性の場合は「現地に参列したい」意向が高く、カジュアルな関係性の場合は「オンラインで参列したい」意向が高い結果となりました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_1.png
関係別参列意向度

■調査概要
・調査対象 :16~79歳、男女、過去1回以上結婚式に参列経験のある方
・調査期間 :スクリーニング調査 2024年8月30日~9月6日
本調査 2024年9月6日~9月13日
・調査機関 :株式会社エイトノット
(インターネット調査:株式会社ジャストシステム「Fastask」)
・有効回答数:558
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_2.png
年齢別参列経験

■結婚式のオンライン配信を知っている人は全体の46%
結婚式、もしくは結婚イベントの一部をオンラインで配信するスタイルがあることを「知っていて、具体的に説明できる」「なんとなく知っているが、説明はできない」方を合わせると46%の方が何らかの形で知っていると答えました。前年の45%と比べると、認知率は横ばいとなっています。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_3.png
オンライン参列認知度

■オンライン参列のイメージは「海外・遠方でも参加しやすい」
オンライン参列についてのイメージは、最も多かったのが「海外、遠方からでも参加しやすい」で13.3%となりました。続いて「現地で参列したい」が9.1%、「想像できない」が8.4%と続きます。
前回の調査で2番目に多かった「新しい」は2ポイント下がって4番目となり、日常生活ではオンラインは馴染みがあるものの、結婚式は現地に参列するものというイメージが強いようです。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_4.png
オンライン参列イメージ

■片道3時間以上、海外リゾートならオンラインで参列したい
居住地から結婚式場までの距離によって参列意向がどのように変わるか「現地」「オンライン」「参列したくない」のいずれかを聞きました。片道3時間未満で行かれる距離や国内リゾートであれば現地に参列したい意向が多いものの、片道3時間以上かかる式場や海外リゾートでは、それぞれ29.7%・28.0%とオンラインで参列したい意向が現地で参列したい意向を上回りました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_5.png
距離別参列意向度

■オンライン参列時のご祝儀額は10,001円~30,000円以下が主流。
オンライン参列時のご祝儀額は、10,001円~30,000円が最も多く40.8%となり、30,001円~50,000円も増えました。前年と比較すると5,001~10,000円が7.6ポイント減となり、10,000円以下の35.4%を上回る結果となっています。オンラインでのご祝儀決済が定着してきたことで、金額に関係なくキャッシュレスの動きが浸透してきているものと考えられます。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_6.png
オンライン決済ご祝儀額

■オンライン参列にちょうどいい時間は1時間程度が41%
オンライン参列にちょうどいい時間は、1時間程度が41%、30分未満が18.8%となり、合わせて59%程度の方が1時間以内の参列時間を希望しています。前年に比べ、2時間程度と答えた方が1.1ポイント減りました。
2~3時間の披露宴を通しての配信よりも、その一部もしくは挙式・セレモニーのみを配信するくらいの時間がちょうどよいようです。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/415765/LL_img_415765_7.png
オンライン参列視聴時間

■まとめ
20代の参列経験なしの方は29%と結婚式の参列経験も減る中で、近しい関係においては現地で参列したいという参列者側の意欲が見られました。現地で集まる結婚式は、より親しい人との濃密な時間を過ごすものになっていくのかもしれません。一方でSNSなどを通して広がっている友人に向けて、オンラインで招待する選択肢が増えることは、参列者側にとってもメリットの大きいことと捉えられています。
オンライン参列の認知は、まだまだ過半数に達していませんが、タイパが求められる現代において、遠い式場や海外では移動時間も大変なものと捉えられ、身近な場所において1時間以内の視聴時間で結婚式に参列できることにより、結婚式は気軽に体験できるものになっていくでしょう。身近な人とリアルなつながりを大切にする現地での参列と、より負担の少ない方法で純粋にお祝いの気持ちを共有できるオンライン参列を併用することで、結婚式の体験はより豊かなものになっていくのです。


■挙式ライブ配信SanLet'sとは
SanLet'sは挙式のライブ配信と3日間のアーカイブ動画視聴期間を通して、オンラインで参列いただくシステムです。挙式ライブ配信では、スタンプを押してお祝いの気持ちを表現したり、参列サイトよりメッセージやご祝儀を送ったりすることが可能です。専用のギフトサイトも備え、参列者から新郎新婦へギフトを贈れるほか、新郎新婦から参列者への内祝いを選ぶことも可能です。新郎新婦は初期費用無料で利用することができます。(一部機能において、利用料が発生します)式場は、既存オペレーションを大きく変更することなく、安価なランニングコストでシステムの導入が可能です。

SanLet's公式ホームページ https://sanlets.com/

SanLet'sご利用の卒花さんの実録レポートはこちら
https://sanlets.com/column/sanlets_realreport1/
https://sanlets.com/column/sanlets_realreport2/


■SanLet's導入実績
・星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート
・星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
・星野リゾート トマム 水の教会
・ワタベウエディング ザ・ヨミタンリゾート アクアグレイス・チャペル
・ブライダルハウスチュチュ沖縄 ラソール ガーデン・アリビラ
・TAKAMI BRIDAL Bressed By The Sea
・TAKAMI BRIDAL ひといろの教会


■オンライン参列システムSanLet's導入についてのお問合せ
本サービスは、挙式会場施設をお持ちのブライダル事業者様向けのシステム提供です。ご興味をお持ちの場合は、下記にお気軽にお問合せ下さい。


■株式会社エイトノット
デジタルコネクトをビジョンに、デジタルソリューションにより冠婚葬祭のさらなる体験価値向上を目指します。挙式ライブ配信サービスSanLet'sは、2021年4月のサービス開始以来、累計8,000組を超える挙式ライブ配信実績があり、オンライン参列者数100,000人を達成しています。

所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座1-11-1
URL : https://sanlets.com/business/
E-mail: info@sanlets.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、年内0.5%追加利下げ見込む 幅広い意見相

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、利下げ再開 雇用弱含みで年内の追加緩和示唆

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中