プレスリリース

発明による社会貢献の喜びを次世代に伝える"子どもたち みんなが発明家" 第6回 樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト 最優秀賞である樫尾俊雄賞が決定

2023年12月04日(月)14時00分
カシオ計算機創業者の1人で発明家である樫尾俊雄の理念を社会に伝える樫尾俊雄発明記念館(運営:一般財団法人樫尾俊雄記念財団)は、発明による社会貢献の喜びを次世代に伝えることを目的とした第6回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」の最終選考会を2023年12月3日(日)にオンラインで開催。
低学年の部で東京都 サレジアン国際学園目黒星美小学校1年「瀧山 夢叶(たきやま ゆめと)」さん、高学年の部で東京都 杉並区立高井戸東小学校6年「冨田 莉子(とみた りこ)」さんのお二人が見事、最優秀賞である樫尾俊雄賞を受賞しました。
(URL https://hatsumeicontest.jp/contest/result.html )

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_1.jpg
第6回樫尾俊雄発明アイディアコンテスト 左より渡邉 彰氏、滝川 洋二氏、すずき まどか氏、速水 浩平氏

また、優秀賞の発明記念館賞は、低学年の部で神奈川県 大西学園小学校1年「落合 秀一(おちあい しゅういち)」さん。高学年の部で東京都 東京学芸大学附属竹早小学校5年「白土 治子(しらと はるこ)」さんが受賞しました。

発明アイディア奨励賞は、低学年の部 大阪府摂津市立別府小学校3年「藤本 あかり(ふじもと あかり)」さん。高学年の部 青森県おいらせ町立百石小学校4年「佐々木 智香(ささき のりか)」さんが受賞。

審査員特別賞には、
低学年の部
東京都 大田区立新宿小学校2年 「後藤 莉桜(ごとう りお)」さん
山口県 宇部市立厚東小学校1年 「岡田 百恵(おかだ ももえ)」さん
東京都 江戸川区立西一之江小学校1年 「野口 ゆう(のぐち ゆう)」さん

高学年の部
青森県 おいらせ町立木内々小学校6年 「佐々木 吉秀(ささき よしひで)」さん
滋賀県 近江八幡市立安土小学校6年 「伊藤 温真(いとう はるま)」さん
の皆さんが、それぞれ受賞しました。

今回で6回目となる樫尾俊雄 発明アイディア コンテストには、全国24都道府県から307作品の応募がありました。第1次・第2次審査で選出された高学年5名・低学年6名の計11名が12月3日(日)オンラインによる発表を行い、最終選考を行いました。
最終選考に残った11名の在住地は、青森県(2名)、東京都(5名)、神奈川県(1名)、大阪府(1名)、滋賀県(1名)、山口県(1名)でした。

審査員には、特定非営利活動法人 ガリレオ工房 名誉理事長 滝川 洋二氏、株式会社グローバルエナジーハーベスト 代表取締役 速水 浩平氏、サイエンスパフォーマー すずき まどか氏、樫尾俊雄記念財団 理事長の樫尾 隆司の4名による審査が行われました。
今回の応募者の中には、昨年、「点字ブロック事故シャットアウト」で発明記念館賞を受賞した佐々木 吉秀さん、「じょう文 エコハウス」で発明アイディア奨励賞を受賞した佐々木 智香さん兄弟が2年連続で入賞を果たしました。
作品の傾向としては、低学年の部では家庭や学校で人の生活を豊かにする身近なアイディアが多く、高学年の部では、今年から新たに追加した「体の不自由な人に役立つもの」というカテゴリーへ多くの作品応募がありました。高学年になるにつれ他者を思いやる気持ちが作品に反映されてきていました。

審査員長の樫尾 隆司は「今回、みなさんからいただいたアイディアは、どれも素晴らしいものばかりでした。特に、この決勝に進まれたみなさんの作品は、本当に、あったら世の中がよくなり、人の役に立つものばかりでした。
今年は『体の不自由な人に役立つもの』という新しいテーマを一つ加えましたが、こちらにも思いやりにあふれた素晴らしい作品がたくさんありました。
みなさんがこのコンテストをきっかけにして、これからも、世の中の役に立つもの、考え続けてくれたらうれしく思います。
今回受賞した作品は、東京都世田谷区の樫尾俊雄発明記念館( https://kashiotoshio.org/ )において展示されますので、是非とも樫尾俊雄発明記念館にお越し下さい。」
と語りました。


■作品紹介受賞コメント
【低学年の部】 第6回樫尾俊雄賞(最優秀賞)
東京都 サレジアン国際学園目黒星美小学校1年 瀧山 夢叶(たきやま ゆめと)
作品名 :センサーつきのエスカレーター「エレンサー」
またなくてもいい!
応募テーマ :人の役に立つもの
アイディアポイント:人のてをかりずまたなくていいセンサーがかんちしたら
いっしゅんでたいらになるところがポイント。
受賞コメント :今日、すごいアイディアを発表した人たちの中で
僕が樫尾俊雄賞をもらえてとてもウレシイです。
このアイディアは、弟やお母さんが出かけた時、
エスカレーターはすぐに見つかったけどエレベーターが
なかなく見つからなくて、見つかっても狭くて
待たなければいけなかったので、
何かもっといい方法はないかなと思い、
エスカレーターが平らになって乗りやすくなる
「エレンサー」を思いつきました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_2.jpg
第6回樫尾俊雄賞 瀧山 夢叶(たきやま ゆめと)さん

【高学年の部】 第6回樫尾俊雄賞(最優秀賞)
東京都 杉並区立高井戸東小学校6年 冨田 莉子(とみた りこ)
作品名 :手話ソングに変わる、新しい音楽体験
応募テーマ :体の不自由な人に役立つもの
アイディアポイント:音の高さやリズムが目に見えるようになり、
誰でも音楽を楽しめるようにしました。
受賞コメント :私は発明や面白い事を考えるのがとても好きなので、
この樫尾俊雄賞を受賞できてとても嬉しいです。
私自身、音楽を聴くことがとても好きで楽しんでいます。
耳の聞こえない人が手話ソングに変わって、
この新しい音楽体験ができ、目で見る音楽を
楽しむことを想像するだけでもワクワクします。
この作品が実現できたら良いなと思います。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_3.jpg
第6回樫尾俊雄賞 冨田 莉子(とみた りこ)さん 手話ソングに変わる、新しい音楽体験

【低学年の部】 発明記念館賞(優秀賞)
神奈川県 大西学園小学校1年 落合 秀一(おちあい しゅういち)
作品名 :目の見えない人のためのコンタクトレンズ
応募テーマ :体の不自由な人に役立つもの
アイディアポイント:太陽光パネルではつでんしてちょうおんぱセンサーと
AIでまわりのことをたんちとぶんせきして、はっしんします。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_4.jpg
発明記念館賞 落合 秀一(おちあい しゅういち)さん 目の見えない人のためのコンタクトレンズ

【高学年の部】 発明記念館賞(優秀賞)
東京都 東京学芸大学附属竹早小学校5年 白土 治子(しらと はるこ)
作品名 :たすけeye(アイ)
応募テーマ :体の不自由な人に役立つもの
アイディアポイント:視覚障害者の方が音声で周囲の状況を知る事ができる
イヤホン連動型カメラつきシューズです。
この「たすけeye」があれば目の不自由な方も1人でも
安全に歩けます。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_5.jpg
発明記念館賞 白土 治子(しらと はるこ)さん たすけeye(アイ)

【低学年の部】 発明アイディア奨励賞
大阪府 摂津市立別府小学校3年 藤本 あかり(ふじもと あかり)
作品名 :手ぶらアンブレラ
応募テーマ :生活に便利で役立つもの
アイディアポイント:雨の日に手でもたずにかさのやくわりをします。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_6.jpg
発明アイディア奨励賞 藤本 あかり(ふじもと あかり)さん 手ぶらアンブレラ

【高学年の部】 発明アイディア奨励賞
青森県 おいらせ町立百石小学校4年 佐々木 智香(ささき のりか)
作品名 :手話から始まる世界平和
応募テーマ :体の不自由な人に役立つもの
アイディアポイント:手話をさつえいすると言葉になる。言葉を話すと手話になる。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_7.jpg
発明アイディア奨励賞 佐々木 智香(ささき のりか)さん 手話から始まる世界平和

【低学年の部】 審査員特別賞
東京都 大田区立新宿小学校2年 後藤 莉桜(ごとう りお)
作品名 :木のベルト
応募テーマ :未来の世界であったらいいなと思うもの
アイディアポイント:木のおいしゃさんがわりになる。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_8.jpg
審査員特別賞 後藤 莉桜(ごとう りお)さん 木のベルト

【低学年の部】 審査員特別賞
山口県 宇部市立厚東小学校1年 岡田 百恵(おかだ ももえ)
作品名 :げんき100%になれるおとうさんせんようべっど
応募テーマ :人の役に立つもの
アイディアポイント:ねるだけでおとうさんのつかれがとれて、
げんきにしてくれるべっど。
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_9.jpg
審査員特別賞 岡田 百恵(おかだ ももえ)さん げんき100%になれるおとうさんせんようべっど

【低学年の部】 審査員特別賞
東京都 江戸川区立西一之江小学校1年 野口 ゆう(のぐち ゆう)
作品名 :ねむねむ あんしんクッション
応募テーマ :未来の世界であったらいいなと思うもの
アイディアポイント:ひとりでねむれるようになる。
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_10.jpg
審査員特別賞 野口 ゆう(のぐち ゆう)さん ねむねむ あんしんクッション

【高学年の部】 審査員特別賞
青森県 おいらせ町立木内々小学校6年 佐々木 吉秀(ささき よしひで)
作品名 :子供のイジメシャットアウト!!
応募テーマ :人の役に立つもの
アイディアポイント:イジメなのか事故なのか、音声や映像で記録をする。
命に関わる危険がある時は、警察や職員室に送信される。
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_11.jpg
審査員特別賞 佐々木 吉秀(ささき よしひで)さん 子供のイジメシャットアウト!!

【高学年の部】 審査員特別賞
滋賀県 近江八幡市立安土小学校6年 伊藤 温真(いとう はるま)
作品名 :吃音症(きつおんしょう)改善マスク
アイディアポイント:吃音症の人が言葉を出しやすくなるマスク
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/377762/LL_img_377762_12.jpg
審査員特別賞 伊藤 温真(いとう はるま)さん 吃音症(きつおんしょう)改善マスク


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:ネタニヤフ氏を合意に引き込んだトランプ氏、和

ビジネス

アングル:高値警戒くすぶるAI株、ディフェンシブグ

ビジネス

中国のスマホ出荷、アップルは0.6%増 第3四半期

ワールド

訂正立維国の3党首、野党候補一本化で結論持ち越し 
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中