プレスリリース

【グローバル市場調査】自動車メーカーがUI/UXへの投資を強化 背景にはSDVへの関心の高まりも

2023年06月08日(木)10時30分
フィンランド エスポー 2023年6月8日 - 自動車メーカーが、競合他社の技術革新への長期的な対策や市場シェア拡大のために、製品開発予算をユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンス(UI/UX)の改善に再配分をしていることが、Qt Group(Nasdaq Helsinki:QTCOM)の独自調査によって判明しました。同時に自動車業界は世界経済の厳しい状況にさらされています。

今回の調査結果では、今後12か月の製品開発予算のうちのUI/UXに向けた用途について、半数以上(52%)の回答者が30%以上を、23%の回答者はさらに多く40-49%を割り当てる予定であることが判明しました。その一方、昨年中に30%以上の製品開発予算をUI/UXに割り当てた回答者は25%にとどまり、UI/UXとビジネスの成功の関連性が強く認識され始めていることを読み取ることができます。

しかしながら回答者は、世界的な不況やインフレなどの経済状況が、自動車業界における製品開発に悪影響を与えていると考えています。自動車メーカーのおよそ36%が利益率の低下について、43%が製品価格を上げる必要があったことについて言及しています。

Qt Group自動車産業ビジネスおよび設計の責任者であるMiao Luoは次のように述べています。「利益率が厳しい状況にもかかわらず、自動運転、拡張現実、知覚的UXなどへの移行に見られる自動車のデジタル化の拡大は、自動車メーカーがソフトウェアスタック全体を所有したいというモチベーションを高めています。自社のプラットフォームをコントロールしたいという欲求が、UI/UXへの投資増加の背景にあると見られます。ソフトウェアと自動車のHMIが自動車業界とその成長のために本質的に重要になってきていることが如実にあらわれています。」

自動車メーカーが厳しい状況に置かれている中でも、技術革新は加速し続けています。事実、27%の自動車メーカーが、競合他社の技術革新がUI/UXの改善への投資の大きな要因になっていると回答しています。自動車のUI/UXの開発や強化のために投資が増えている技術は、デジタルツイン技術(32%)、バーチャルアシスタント(29%)、コンパニオンデバイス(27%)、コンパニオンアプリ(23%)拡張現実・仮想現実(23%)でした。

何が技術革新の妨げになるかについては、回答者のうち34%がソフトウェアの維持管理と更新の要件が、革新的なUI/UXを提供するための最大の障壁であると考えています。自動車メーカーは高度なコンピュータープラットフォームやデバイスをさらに利用して、車載ソフトウェアのニーズに対応しています。中には、コンシューマーグレードのSoC(システム・オン・チップ)やOSにまで踏みこむメーカーもあります。数多くの異なるシステムがある中で、自動車メーカーはすべてのソフトウェアを自動車のコックピットに統合するという課題に直面しています。

この課題への対応として、自動車メーカーの回答者は多数のソリューションを導入していると回答しています。26%がクロスプラットフォームの開発ツールを導入して、多種多様な環境の中で、運用効率の向上やソフトウェアの更新や導入の統合を行っています。30%がソフトウェアの書き直しを行い、34%が製品ラインの効率化を行っています。

Miao Luoは次のように述べています。「自動車業界の大多数がUI/UXの革新が現在の市場での成功要因であると認めているものの、このプロセスを管理することは自動車メーカーの課題となります。メーカーが新しいUXを導入する際、新しい追加ハードウェアを購入せずに、既に道路を走っている自動車のソフトウェアを更新ができることが必要です。だから、自動車メーカーが未来の自動車のHMIを設計するとき、適切なツールでサポートする必要があるのです。クロスプラットフォーム開発ツールとフレームワークはこの点で、デバイスメーカーをサポートすることができます。
一度だけ設計と開発をすれば、テスト、導入はどこでも、すべてのブランドと構成で行うことができるようになり、効率を向上しながら、製品の市場投入までの期間は短縮できるのです。

調査レポート(英語版)はこちらからダウンロードできます。
https://www.qt.io/resources/embedded-ux-megatrends


【本調査について】
この調査は、英国、米国、フランス、ドイツの、自動車、ヘルスケア、家電、産業オートメーションの組み込みデバイス製造業250社を対象に、Qt Groupの依頼を受けたCensuswide社が2022年の12月に国ごとに実施しました。


【Qt Groupについて】
Qt Group(Nasdaq Helsinki:QTCOM)はグローバルなソフトウェア企業です。産業界のリーダーと150万人を超える世界中の開発者が信頼を置き、ユーザーに愛されるアプリケーションやスマートデバイスを作成しています。UIデザインやソフトウェア開発から品質管理と導入まで、製品開発サイクル全体を通してお客様の生産性向上を支援します。Qt Groupのお客様は70以上の業界で180か国以上に広がっています。Qt Groupの従業員数は世界で約700名、2022年の売り上げは1億5,530万ユーロでした。より詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://www.qt.io/ja-jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中