プレスリリース

6月8日「Femtech/Femcare Japan 2023」が東京で開催 フェムテック商品などの出展やセミナーを実施

2023年06月07日(水)17時30分
株式会社G-Place(東京支社:東京都中央区、代表取締役社長:綾部 英寿)が立ち上げた「Femtech Japan」は、2023年6月8日(木)、東京のザ ストリングス 表参道にて『Femtech Japan/Femcare Japan 2023 in TOKYO(フェムテックジャパン/フェムケアジャパン2023 in TOKYO)』を開催いたします。
これまで東京・表参道で3回、大阪で1回開催し、大好評をいただきました女性特有の健康課題解決を目指す企業、団体が集うイベントです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/358232/LL_img_358232_1.jpg
イベントロゴ

■「Femtech Japan/Femcare Japan 2023 in TOKYO」について
女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するという考え方がフェムテックです。昨今、話題に上がる事が増えているものの、まだまだ一般的に語られることは多くありません。
そこでより多くの方にご存知いただくための舞台として、Femtech Japanを開催いたします。当日はFemcare Japanとのタイトルも掲げ、<女性特有の健康課題>解決へ向けて取り組む様々な商品・サービス提供企業団体、メディアにご出展いただき、幅広い情報をご提供できるイベントを目指します。


■開催概要
日時 : 2023年6月8日(木)11時~19時(来場完全予約制)
会場 : ザ ストリングス 表参道 東京都港区北青山3-6-8
アクセス : 東京メトロ表参道駅B5出口 地下通路より直結
出展者数 : 約50テーブル
(月経ケア、妊活・不妊・妊娠・産後、女性特有疾患、
更年期ケア、セクシャルウェルネス、
メンタルヘルス等に関する企業・団体が出展予定)
来場者数 : 約800名~1,200名程度
来場者イメージ: プレス・メディア、美容系、サロン、スポーツ系、販売店、
MD/バイヤー、卸問屋、タレント、インフルエンサー、
国会議員、地方議員、一般来場者など(敬称略)
過去開催の様子:
過去、イベント開催時の会場内やセミナーの様子はYouTube公式チャンネルにてご確認下さい。
https://www.youtube.com/c/FemtechJapan


■セミナープログラム
イベント当日、セミナー会場では以下のセミナーが開催されます。

(1) 11:20~12:00
産婦人科医による「フェムキュアと性の健康~性交痛を改善、最新美容医療~
東京美容クリニック 理事長 山村菜実様

(2) 12:20~13:00
プレコンセプションケア―女性生殖器機能に基づく考察―
東京大学産婦人科 准教授 原田美由紀様

(3) 13:20~14:00
女性プロスポーツが切り拓く多様な社会~WEリーグのチャレンジ~
公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ チェア 高田春奈様

(4) 14:20~15:00
鍼灸師による「女性特有の症状に働きかけるツボでフェムケアをしよう」
グラン治療院 統括院長 栗本夏帆様

(5) 16:20~17:00
なぜ、今、女性の健康?
大塚製薬株式会社 女性の健康推進プロジェクトリーダー 西山和枝様

(6) 18:10~18:50
愛内里菜さんトークセッション! パートナーと一緒に考えたいフェムテックについて
愛内里菜様
ゲスト:株式会社メニコン 鈴木奈未様

■来場希望の皆様へ
Femtech Japan/Femcare Japan 2023 in TOKYOの入場料は1,000円です。
来場は時間指定の完全予約制となっております。前日までに「Peatix」よりご予約ください。
https://fj220608.peatix.com/


■Femtech Japanについて
2021年1月、日本に日本らしい「フェムテック」を広めるため、株式会社G-Placeが立ち上げた取り組みです。Femtech Japanプロジェクトマネージャーは2020年末まで約5年間、自然派生理用品ブランドの責任者を務めました。在任時、生理に悩んでいた愛用者様から快適を手に入れられたとの喜びの声を多く頂戴し、そのような喜びの声の輪を日本全国に広めるため、Femtech Japanをスタートしました。
イベント・セミナー開催、マーケットリサーチ、フェムテック・フェムケア系ブランド・サービスの販促サポート、施設内トイレへの生理用品設置サポート等の活動を実施しております。
◇Femtech Japanウェブサイト: https://femtech-japan.com/


■株式会社G-Placeについて
1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売なども行っています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。

【会社概要】
商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)
所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9
創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日
代表取締役社長 : 綾部 英寿
公式ホームページ: https://g-place.co.jp


【内容に関するお問い合わせ先】
フェムテックジャパン2023/フェムケアジャパン2023
プロジェクトマネージャー野口俊英
TEL : 080-6195-7428 (テレワーク中の為、ご連絡は携帯電話へ)
メール: info@femtech-japan.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中