プレスリリース

アニメーションやイラストなどの画像をブロックチェーンに直接保存するFully On-chain Generative NFTとして作成するサービスを株式会社Culture Connectと共に開始

2023年03月29日(水)15時15分
一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ(所在地:東京都渋谷区、代表理事:中島 聡)は、代表の中島聡が開発したFully On-chain Generative NFTの技術を応用し、株式会社Culture Connect(所在地:京都府京都市、代表:風早 完次)と協力して、アニメーションやイラストなどの画像をFully On-chain Generative NFTとして作成するサービスを2023年3月29日に開始しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/349997/LL_img_349997_1.jpg
NFTイメージ

通常、ブロックチェーン上に画像を保存するには1つ1つエンジニアがスマートコントラクトと呼ばれるプログラムで記述する必要があります。この際、画像をブロックチェーンに保存しようとすると、そのデータが大きいほど、デプロイには莫大なコストが掛かります。このようなコストを削減するため、一般的には画像をドット絵にして保存するなど、簡単な画像のみがブロックチェーン上に保存されています。

クオリティの高い画像のNFT化にはこのような費用を削減するため、WebサーバやIPFSなどの分散ファイルシステムの保存し、ブロックチェーン上にはその画像のURLのみを保存するようになっています。結果、NFT提供者が画像を保管しているWebサーバを解約する、あるいはIPFS上から画像ファイルが無くなると、NFTが参照している画像が消えてしまうため、NFT所有者が購入したNFTのアートの恒久的な保有は担保されていません。Fully On-chain Generative NFTは、この課題にスポットを当て、アニメーションの画像や、イラストレーションのような複雑な画像でもブロックチェーン上に安価に保存できるようにしました。
一般的なURL参照型のNFTとは異なり、Fully On-chain Generative NFTは、ブロックチェーン上にNFTとして購入した画像そのものが存在するため、Ethereumが動作してればNFT購入者は、永続的にそのNFTアートを保有できます。

このようなNFTアート保有についてのリスクについて、残念ながらクリエイターの方に十分理解されているとは言えない状況です。そこで一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティは、このFully On-chain Generative NFTを展開するに当たり、日本及び世界におけるアニメーション作品のライセンスに長い経験を持つ風早 完次が代表を務める株式会社Culture Connectと協業することで、日本に留まらず、世界のアニメーションやイラストを、Fully On-chain Generative NFTとして展開することにしました。

今回の協業開始にあたり、一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティと株式会社Culture Connectは、アニメーション会社、イラストレータから広くFully On-chain Generative NFTとして展開する作品を募集します。
当面はアニメーション作品あるいは絵本などとして、一定の認知がある作品に限定して受け付けます。
ご不明な点がございましたら、 info@cultureconnect.co.jp までお問い合わせください。


【会社概要】
◇一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ
商号 : 一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ
代表者 : 代表理事 中島 聡
所在地 : 東京都渋谷区
設立 : 2018年8月
事業内容: シンギュラリティに係る調査及び研究
シンギュラリティに係る講演会・研究会・発表会・コンペ等の開催
シンギュラリティに係る情報の収集と発信
シンギュラリティに係るベンチャー企業の発掘及び人材の育成
シンギュラリティに関する事項の政府、
関係機関等に対する意見表明及び具申
URL : https://www.singularitysociety.org/

◇株式会社Culture Connect
商号 : 株式会社Culture Connect
代表者 : 風早 完次
所在地 : 京都市中京区
設立 : 2017年12月

日本の最大手アニメーション製作会社東映アニメーションで海外業務を担当し、取締役を務めた風早 完次が創業しました。日本のアニメーション企画の国際共同製作のプロデュース、日本アニメーションの海外向けライセンス、海外アニメーションの日本向けライセンス事業とともに、一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティとの協業により、アニメーション作品やイラストのFully On-chain Generative NFT事業を推進しています。


【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティ事務局
担当: 武藤
MAIL: info@singularitysociety.org

株式会社Culture Connect
担当: 風早
MAIL: info@cultureconnect.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UPS輸送拠点、6日にも業務再開 12人死亡の墜落

ビジネス

中国、ドル建て国債で40億ドル調達 応募倍率は約3

ワールド

米国防総省、「議会への情報提供不十分」との与野党議

ワールド

米当局がシカゴの保育施設で教員を強制連行、移民取り
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中