Picture Power

【写真特集】静かに朽ちゆく出羽島で生きる

Tebajima

Photographs by Hajime Kimura

2024年07月25日(木)16時54分

会長さん.jpg

⽥中幸寿 出羽島の部落会長を40年以上務める集落の長で、牟岐町漁業組合の組合長。島に初めて水道と電気が通った時の感動は忘れられない。人口減少の始まりは昭和40年前後と回想する。田中の世代が分家をする時に、狭い島には土地が足りず、人が流出した。再興のためのイベントや移住促進も行った。移住者を詮索しないよう努めてはいるが、小さな集落では「言いたくないことも言わないかんことがある」。漁業も努力だけでは立ち行かず、観光業も簡単ではない

らすに.jpg

(右)マグロ漁師をしていた頃の坂本栄三の姿。娘の留美子は出羽島育ちで、実家の重伝建指定を機に、22年に島に戻った 
(左)島民が荷物の運搬手段として使う「ネコ車」。島が小さく車が通る道路がないため自動車やバイクはない

ジョージさん.jpg

仲⼭丈⼆ 島に一時的に住んでいる大学生。出羽島からオンラインで大学の授業を受けている。インドネシアのバリ島生まれ。父が夏を過ごすための家を出羽島に購入し、子供の頃は定期的にここを訪れていた。 以前は朝4時頃になると多くの船が一斉にエンジンをかけて出航し、目覚まし時計代わりだった。2018年頃、12年ぶりに島に来た時には、様変わりしてとても静かになっていた。 漁が仕事だというのは理解しているが、楽しんでいるように見え、漁師に憧れる

もとこさん.jpg

原⽥素⼦ 出羽生まれの出羽育ちで、自らを「出羽の生え抜き」と呼ぶ。出羽漁協・夫人部の会長をしていた。中学校までは出羽島で過ごし、島外の高校で洋裁を習った。水道の開通前は、住民が井戸までバケツで水をくみに行き、運ぶうちに水量は半分になったという。 島のテングサの品質は高く、値段が高かったので、よく採集していたが、3年ほど前から全く採れなくなり、他の海藻も生えないのでアワビなども姿を消した。健康維持のための散歩が日課

新潟さん.jpg

新潟 潔  高校卒業後、神戸の銀行に勤めたが、当時漁師をしていた父親の体調が悪くなり、手伝いのために島に戻った。その後は漁業組合に勤めた。島の維持には、若い人に来てもらって力を借りないと、地域の活動ができないと言う。力仕事も困難。ここでは、72歳の自分が10番目くらいに若い。自宅が重伝建指定を受け、建物の修繕費の9割を国や自治体が負担するが、それは外観だけで内部は自腹。子供が住むなら修繕の価値はあるが、そうではないので難しい

最後.jpg

(右)島には空き家が目立つ。朽ちた住居の撤去にも費用がかかるため、大部分はそのままになっている (左)船着き場と神社の間にある松。神事の際にはこの木の周辺に大漁旗が飾られる


写真:木村肇
写真家。1982年千葉県生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科卒業。人間の記憶、歴史の痕跡を主なテーマにした作品を制作し、国内外の主要メディアやギャラリー などで発表。近著に『Correspondence』(仏the (M) éditions、22年)、「嘘の家族」(Three Books、24年)など

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story