Picture Power

世界が切り取る 5月15日 ネット時代の巨大写真イベント

Global Documentary Photo Project

Photographs by Courtesy of Aday.org

世界が切り取る 5月15日 ネット時代の巨大写真イベント

Global Documentary Photo Project

Photographs by Courtesy of Aday.org

 手軽に目前の「今」を記録する方法として、写真は日常の多様なシーンで活躍している。5月15日(火)ごく普通の一日を世界中の参加者が各々の視点でカメラに収め、言語の違いを超えたビジュアル・メッセージをネット上に集積する写真イベント「ア・デイ・org(Aday.org)」が行われる。

 1955年にエドワード・スタイケンが手がけ、ユネスコ世界記録遺産のドキュメンタリー写真プロジェクト*「ザ・ファミリー・オブ・マン」に触発されたこの企画には、プロ写真家からアマチュアまで幅広い層が参加し、撮影された平素の一コマはウェブに掲載される。優秀作品として選抜された写真は、世界中を巡る展覧会や10月刊行の写真集で発表される。

 欧米の報道で多く取り上げられる中東、アフリカの他、昨年震災を経験した日本にも注目が集まり、日本語にも対応している。主催者の非営利財団エクスプレッションズ・オブ・ヒューマンカインド(スウェーデン)のチーフ・エディターであるエイペリ・カラブディ・エッセは「日本は視覚テクノロジーの最先端を走り、揺るぎない伝統を持つ一方で先を見通すビジョンがある国だ。独自の視点で日常生活や自分の身の回りの出来事を切り取り、今の日本の姿を写し出してほしい」と語る。

 同様の企画のうち、プロ写真家だけが参加するものは、リック・スモランがスタートさせ20年以上シリーズ化された*「ア・デイ・イン・ザ・ライフ〜」写真集、一般に広く写真を募るものとしては2010年のニューヨーク・タイムズの*「ア・モーメント・イン・タイム」などが知られており、応募の際には参考になりそうだ。

 写真でドキュメントする「世界のごく普通の一日」は参加者にとっての特別な一日になるだろうか。あらゆる人が写真撮影を行う時代になり「写真の影響力は生活や仕事や記憶の隅々に浸透し、いまだかつてないほど強くなっている」とエッセは言う。「まずは、カメラを持ってチャレンジしてください」

ーー編集部・片岡英子

 Aday.org  *日本語を含む10カ国語に対応
被写体についてやアップロードの方法などが更新されました
(詳細はア・デイ・orgのサイトをご覧ください)

関連イベント
オープン・ショー・トーキョー(Open Show Tokyo)

参考サイト
*「ザ・ファミリー・オブ・マン」
*「ア・デイ・イン・ザ・ライフ〜」写真集シリーズ
*「ア・モーメント・イン・タイム」

MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中