Picture Power

遊牧と定住の狭間に揺れて

THE URBANIZATION OF NOMADIC LIFE

Photographs by GO TAKAYAMA

遊牧と定住の狭間に揺れて

THE URBANIZATION OF NOMADIC LIFE

Photographs by GO TAKAYAMA

ゲルを組んで遊牧生活を営む一家。放牧地にある土壁の家(後方)を利用する家族もいる

 中国の西端に位置する新疆ウイグル自治区には数多くの少数民族が暮らす。雄大な天山山脈一帯で放牧生活を送るキルギス系遊牧民もその1つ。夏には標高の高い山の奥地で放牧し、冬になると麓に近い場所で越冬する彼らは、育てた羊を売って生計を立てている。

 大草原での放牧と違って山岳地帯は草が乏しいため、羊飼いの男たちは一日中険しい山肌を駆け巡る。ゲルに残る女性もヤクの乳搾り、燃料となる羊のふんや「バルカン」と呼ばれる低木の収集、ラクダの冬毛を使った糸紡ぎなど休む間もなく働く。

 11年以来、キルギス系遊牧民の撮影を続けている私は昨年春、夏の放牧地への移動に同行した。途中で雨に見舞われて羊が3頭いなくなり、2日間足止めを食らうなど計7日間を要したが、3家族分の羊とヤギ、馬、ラクダ、ヤクを移動させるのは山を熟知した地元民でなければ無理な仕事だと痛感した。

 中国都市部が著しい経済発展を遂げるなか、そんな彼らの伝統的な暮らしにも都市化の波は容赦なく押し寄せている。かつてシルクロードの要衝として栄えたカシュガルから西の隣国キルギスに向けて建設された高速道路を通り、多くの物資が流入する。都市部から波及してきた不動産バブルに乗って、高層住宅の建設も相次いでいる。

 人口増による羊肉の需要の高まりも、遊牧民の暮らしを変える一因だ。過剰な放牧で増えた羊が草を食べ尽くして環境問題を引き起こすため、政府は遊牧民の定住化政策を進めている。

 キルギス国境近くの町ウルグチャットでも、山を下りて町で新生活を始める遊牧民の姿が数多く見られる。私が密着してきた遊牧民の一家は昨年、ウルグチャットに約5万人民元で高層住宅の3LDKを購入した。費用は羊50~60頭分。定住化政策による政府からの支援もあるが、裕福でない一家にとっては決して安い買い物ではない。

 水道や水洗トイレ、暖房設備を備えた高層住宅は現代生活の象徴であり、それを所有することはある種の社会的ステータスとなっている。だが町には遊牧民が就ける仕事はほとんどなく、生活のために再び山へ戻る若者も少なくない。

 定住と遊牧。相反する2つの生活様式のはざまで、遊牧民たちは時代の変化に適応することができるのだろうか。

――高山剛

Photographs by Go Takayama

撮影:高山剛
2008年、米オハイオ大学でフォトジャーナリズムと政治学の学士を取得。2010年から中国を拠点に中国辺境の変化と、そこに 暮らす少数民族のアイデンティティーをテーマに撮影を続けている。

<2016年7月26日号掲載>


【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。


MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中