コラム

その場で写真印刷できるスマートフォンケース:Prynt

2016年02月25日(木)16時15分

スマートフォンにケースとして装着して利用するフォトプリンタ、PRYNT

インスタントカメラのチェキは、いまでも魅力的

 デジタルカメラ全盛と思われる時代の中でも、富士フイルムのインスタントカメラのチェキは、撮った写真をその場で相手に渡したり、メッセージやコメントを書き込むことのできるタンジブル(実体感のある)な魅力で好調な売れ行きを示している。

 同社は、スマートフォンからイメージをワイヤレス転送してプリントできるスマホ de チェキも販売しているが、こうした動きは、デジタルデータの表示や共有だけでは得られない満足感が、アナログなメディアの中に存在していることを示すものといえる。

 であるなら、スマートフォンから写真を直接プリントすることができれば、デジタルフォトとアナログ写真の両方の魅力が、もっと直接的に得られるのでは...、という発想から生まれたのが、スマートフォンにケースとして装着して利用するフォトプリンタのPRYNT(プリント)だ。

 この製品は、ファックス用紙などに用いられている感熱技術を応用したZink(Zero Inkを略した造語で、ジンクと読む)社のプリントテクノロジーに基づいている。同社は、白黒だけでなくフルカラーのイメージの印刷を、インクリボンなしに用紙自体が発色することによって実現した。そのため、メカニズムをシンプル化することができ、ZInkペーパーと呼ばれる専用紙を入れるだけでフォトプリントが楽しめるのである。

専用アプリと連動して、AR(拡張現実)的な楽しみも

 また、機能的には単純にプリントアウトされればそれで良いのだが、PRYNTでは、ユーザー体験を重視して、ちょっとしたイリュージョンのように見える仕掛けが2つ用意されている。

 1つめは、専用アプリで撮影後にプリント処理に入ると、イメージが画面外にスライドしながら消えていき、その動きに合わせて印刷された実物の写真が現れるという演出だ。 

 そして、2つめは、その専用アプリで写真を撮影すると、同時に短い動画も記録してクラウド上に保存され、プリントされた写真を受け取った相手がスマートフォンのカメラをそれにかざすと、アプリ内の写真が生き生きと動きだすというAR(拡張現実)的な楽しみ方ができることである。

 後者は、たとえば、結婚式などで撮られた新郎新婦の写真から、披露宴のパーティの雰囲気がわかるショートビデオが再生されるような使い方が考えられる。

 残念なのは、ケースとしてフィットさせるために特定のスマートフォン(iPhone 6s, iPhone 6, iPhone 5s, iPhone 5c, iPhone 5, Samsung Galaxy S5 and Samsung Galaxy S4)のみがサポートされ、筆者が愛用するiPhone 6 Plusなどの大型画面の製品には対応していない点だ。

 ただし、無理に対応させても、スクリーンサイズとプリントサイズの違いが大きくなり過ぎて、画面内のイメージがそのまま実体化するような感覚が得られないため、あえてサポート機種を絞ったのは賢明な判断だったといってよいだろう。

プリンタを兼ね備えたスマホケースで、AR機能アプリもある。


PRYNT4.jpg

専用アプリで撮影後にプリント処理に入ると、イメージが画面外にスライドしながら消えていき、その動きに合わせて印刷された実物の写真が現れるという演出も。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story