最新記事
シリーズ日本再発見

「戦争は、暮らしの隣にあった」...沖縄戦を経験した3人の少女が語る「戦後80年目/昭和100年の記憶」とは?

2025年10月10日(金)09時25分
宮武実知子(主婦)

さまざまな人と話すうち、とりわけ若くして戦争を体験した女性たちの話は豊かだと思うようになった。戦時は、戦闘を担う男性と銃後の女性の間には、はっきりと意識や役割の違いがある。

だが、当時の若い女性には、にわかに社会的な役割と責任が増えたことで、上の世代とも子供たちとも違う特有の意気込みがあったようだ。と同時に、衣食住をめぐる心配など暮らしの実感があり、感情を表現する言葉も備えている。

この本は、10代後半で沖縄戦を経験した3人の少女たちの物語である。


 

いずれも勇気と才覚があって、大人の入口に立ったばかりだった。ただ最善を尽くして責務を果たそうとし、それぞれ戦争に直面し、大切な人を失い、悲しみや後悔とともに、それでも逞しく戦後を生きてきた。

文字どおり一所懸命に生きた純粋さと、静かな諦念、淡々と笑って話す強さと美しさに心を打たれた。これまであまり取材されることがなかった類の話である。今だから話せることかもしれない。

そんな長い昔語りを、生活の場に上がり込み、一緒にお茶を飲んだり、世間話をして笑い合ったり、時には雑用を手伝ったりしながら聞かせてもらった。

親しみとともに手渡された物語は、メディアが活字や映像で残す証言や記録、いわゆる「戦争の実相」とはずいぶん違う。彼女たちの小さな声を、今この時期に、なんとか文字に留めておきたいと思った。


宮武実知子(みやたけ・みちこ)
1972年京都市生まれ。2003年京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程・指導認定退学。日本学術振興会特別研究員(国際日本文化研究センター)、同志社大学・関西大学などの非常勤講師を経て、2008年沖縄へ移住し、現在は主婦。夫は沖縄県護国神社の宮司を務める。訳書に『英霊──世界大戦の記憶の再構築』(ジョージ・L・モッセ著、ちくま学芸文庫、2022年)。分担執筆「沖縄文化」(筒井清忠編『昭和史講義【戦後文化篇】(上)』ちくま新書、2022年)、新潮ウェブ連載「チャーリーさんのタコスの味──ある沖縄史」などがある。


41I2bRlOs-L._SY445_SX342_ControlCacheEqualizer-160.png

 『はるかな島の声 沖縄戦と3人の少女の長い旅
  宮武実知子[著]
  千倉書房[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォラーFRB理事、労働市場弱いが利下げは0.25

ワールド

ガザ停戦合意発効、イスラエル軍が一部地域で撤退開始

ビジネス

デジタルユーロ導入、危機時に預金7000億ユーロ流

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者に マリア・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中