最新記事
シリーズ日本再発見

タトゥーの人も入浴OKへ、温泉業界が変わる?

2016年10月31日(月)10時44分
高野智宏

 シールは館内にて1枚200円で販売されるものに限定され、その大きさは12.8cm×18.2cmのB6サイズ。入館時に申告があれば、脱衣所まで同行するスタッフの手により貼られ、入れ墨・タトゥーがシールをはみ出さない場合のみ入浴が可能となる。なお、タトゥーが数カ所に点在する場合も、シールを切り分けて隠せるならば問題はないが、シール1枚以内で隠しきれることが条件だ。申告せずに入浴した場合も、スタッフが気づいた時点でシールの購入及び貼り付けを依頼しているという。

「実際に貼ってみないと隠しきれるかわからない方も多く、残念ながら貼ってみてすべてが隠れない場合は入館をお断りしている」とは、「おふろcafé utatane」支配人の新谷竹朗氏。その際、大半は納得して帰っていくというが、なかには「これくらいいいじゃないか」や「シール2枚じゃダメなのか」と異を唱える客もわずかながらに存在するという。「しかし、条件を曖昧にすると歯止めが効かなくなる。そこは厳密に対応したい」と気を引き締める。

japan161031-5.jpg

「おふろcafé utatane」で販売している入れ墨・タトゥーを隠すためのシール

 昨年8月にまずは1カ月の試験導入、その後3カ月、そして現在の「無期限」へと試験運用期間を延長している同施設。大きなトラブルが発生せず、また一般客からのクレームもないため、これまで順調に延長してこられた。「当施設はお客様の年齢層が若く、タトゥーに対する否定的な感情が比較的低い。また、入れ墨やタトゥーが入っていたとしても、ルールに則り、ちゃんと隠してくれる一般的な常識を持ち合わせている人ならば問題ないと許容する意識があると思う」(三ツ石氏)

「おふろcafé utatane」の月間利用者数は約2万人。そのうち、シールを貼って入浴する入れ墨・タトウーの利用者は月平均20人程度とごく少数に限られているが、「電話などでの問い合わせは週に2、3件はあり、サイトでの告知やメディアの報道で知名度は上がってきている」と、新谷氏。となれば将来的に入れ墨・タトゥーの利用者が増加する可能性もある。

「シール1枚で隠せる範囲というルールに従っていただけるのであれば問題ない。入れ墨やタトゥーを入れている人は『入浴を楽しむために隠す』、入れていないお客様も『隠しているなら許容する』、そうした理解と共存関係が保たれている限りは問題ないというスタンスだ」(三ツ石氏)

「東京五輪に向け、業界全体で前向きな議論を」

 温浴振興協会代表理事の諸星氏も、「入れ墨・タトゥーを入れる人の大半が反社会的な人とは限らなくなり、また、暴対法の徹底により暴力団が大手を振って温浴施設を利用できる環境ではなくなったいま、無条件に入浴拒否という姿勢はいかがなものか」と語る。「ルールや条件に則って利用するならば、入れ墨・タトゥーをしている人でも温泉を楽しむ権利はあってしかるべき。2020年の東京オリンピック開催でさらなるインバウンド増加が予測され、機運が高まるいまこそ、業界全体で前向きな議論を展開してほしい」

 諸星氏の言うとおり、入れ墨・タトゥーをしているからといって反社会的な組織の人間とは限らないのは事実だが、海外とは異なり、未だ入れ墨・タトゥーに対する偏見や嫌悪感を抱く人が多いこともまた事実だ。

 今回、星野リゾートや「おふろcafé utatane」が条件付きで解禁したことは大きな一歩に違いないが、これが試験運用ではなく通常運用となり、さらには業界全体で機運が高まり、規制を緩和する施設が増えるためには、入れ墨・タトゥーを入れた利用者たち自身のマナー遵守がなにより求められるだろう。

【参考記事】ママチャリが歩道を走る日本は「自転車先進国」になれるか


japana_banner500-4.jpg

japan_banner500-3.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

日米豪印、4月のカシミール襲撃を非難 パキスタンに

ビジネス

米ゴールドマン、投資銀行部門グローバル会長にマライ

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中