最新記事
シリーズ日本再発見

日本にかつてあった「専売」、その歴史を辿る知的空間へ

2016年09月09日(金)16時30分
高野智宏

 圧巻は世界の喫煙具が展示された「世界のたばこ文化」エリアだ(冒頭の写真)。豪奢な装飾が施されたパイプ文化が花咲いたヨーロッパをはじめ、イスラム圏特有の喫煙具である水パイプ。そして、戦いか和平かを決める部族会議での重要な儀式に欠かせなかった「平和のパイプ」や、部族の長の権威を誇示するための斧を象った「トマホークパイプ」と、単なる嗜好品には留まらないネイティブ・アメリカンのパイプなど、世界各地の文化が反映され独特の発展を遂げた喫煙具の数々が目を楽しませる。

「なかでも貴重なのは、18世紀前半頃よりヨーロッパで作られ始めた、繊細で優美な彫刻が施されたメアシャム(海泡石)製のパイプ。1873年のウィーン万博に出品された文化価値の高いパイプも展示している」(袰地氏)。

 ユニークなのは「近現代のたばこ文化」エリアに設けられた「たばこメディアウォール」だろう。1898年から現代までの日本のたばこのパッケージやポスターなどが掲示されているが、国威を発揚する戦時下のものから「今日も元気だ たばこがうまい!」といった伝説の名コピー、さらには、近年の環境保護に配慮したポスターなど、それぞれに時代が反映されており興味深い。

japan160909-3.jpg

「たばこメディアウォール」の下部には、インタラクティブなデジタルライブラリーが。陳列棚内のたばこのパッケージをタッチすると、モニターにその銘柄の情報やポスターなどが表示される

異彩を放つ岩塩製の「キンガ姫」の像

 一方、塩エリアも多彩な展示を行っている。目を引くのが、ポーランドの巨大地下岩塩採掘場「ヴィエリチカ岩塩坑」に祀られる「聖キンガ像」をモチーフにした彫刻だ。岩塩層発見のきっかけとなった、ハンガリー王女でポーランドに嫁いだキンガ姫がモデルだという。

「特別に許可されたヴィエリチカ産の岩塩を使用し、現地の彫刻家や職人により制作されている」(袰地氏)と、実物とは異なるものの、いわば「2体目の本物」。なるほど、その滑らかでいて所々で光を放つ岩塩特有の質感には、どこか神々しさすら感じさせる。

japan160909-4.jpg

聖キンガ像。像だけでなく、像を納めた祠や床、頭上のシャンデリアもすべて岩塩で作られたとのこと

 また、ウユニ塩湖で切り出された湖塩や大粒の気泡が重なりあったような死海の塩、さらにはメキシコの天日塩に宝石を思わせるイランの岩塩など、世界中から集められた塩の数々。そして、日本の沿岸地で古来より行われてきた入浜式塩田のジオラマや、石川県珠洲市の仁江海岸で揚浜による塩作りを続ける角花家で実際に使われていた釜屋(移築復元)など、興味深い展示が続く。

japan160909-5.jpg

角花家で実際に使われていた釜屋の移築復元。現在、世界で1年間に作られる塩は約2億8000万トンだが、その多くは岩塩や塩湖など海水以外の塩資源から作られる。日本にはそうした資源がなく、海水からこうした手法により塩を作ってきた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中