トランプ政権の関税引き上げが日本株の脅威になる理由(ただし、間接的に)
最も経済停滞が深刻になる大国が中国である理由
関税引き上げは米国自身にもインフレショックをもたらすので、経済成長にブレーキがかかる。ただ、トランプ大統領やスコット・ベッセント財務長官は、減税政策によるマクロ安定化政策を強める方針を明確にしている。
こうした政策対応とセットで米国は関税政策を繰り出すため、米国経済の相対的な優位は揺るがないだろう。関税引き上げで一時的にインフレ率が上がったとしても、他国へのダメージがより大きく米国が優位に立つならば、トランプ大統領は成果と考えるのではないか。
言うまでもないが、トランプ政権の関税引き上げは、多くの国にとって経済合理性を欠き、かつ理不尽な政策である。ただ、それが現実なのだから、大統領が交代した覇権国である米国と上手く付き合うしかないし、これに対処できる政治リーダーのみが自国の経済パフォーマンスを高められる、ということだろう。
1月8日コラム(中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の「無視できないリスク」になる)では、米国の最大のターゲットとみられる中国経済の下振れリスクが大きいと述べた。実際には経済大国であれば、関税引き上げを吞まされても、自国の経済政策によってダメージを抑制することは十分できる。
ただ、現在の共産党指導部の姿勢を踏まえると、中国の経済政策が不十分にしか実現しないため、トランプ2.0の世界で最も経済停滞が深刻になる大国は中国だと筆者は予想している。
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
変調を迎えた日本経済...参院選に「減税政策への追い風」が及ぼす影響は 2025.07.08
都議選の敗因を「誤解」する自民党、国難に直面する「重税国家」日本にいま必要なもの 2025.06.25
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員