コラム

『絞死刑』は大島渚だから撮れた死刑ブラックコメディー

2020年11月06日(金)11時55分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<実際に起きた小松川高校事件を題材にしているが、全体のトーンはスラップスティックなブラックコメディー。映画を通して国家権力と闘い続けた大島渚でなければ、こんな作品は撮れない>

教えている大学のゼミは、フィールドワークを中心的なコンセプトにしている。つまり座学ではなく外に出ること。テーマを設定したら、いろんな場所に足を運び、いろんな人に会って話を聞く。

学生には、自分たちの特権を十分に行使しろと伝えている。インタビューを申し込まれたとき、メディアなら断るけれど学生からの依頼だから特別に応じると答える人は少なくない。そもそも卒業して社会人になれば、多忙な日常が待っている。ふと気になったことを、ネット検索ではなく実際に足を運んで調べることなどまずできない。

テーマは基本的に学生たちが選ぶ。定番はメディア、差別、宗教、選挙の年は選挙制度、数年前までは原発関連も多かった。そして死刑制度。死刑制度をテーマにするときは、まずゼミ生たちに賛成か反対かを聞く。毎年7対3くらいの割合で賛成が多い。世論調査では8対2で死刑賛成だから、まあ順当な数字なのだろう。

そして班に分かれてフィールドワーク。冤罪をテーマにした班は弁護士や冤罪被害者に会いに行く。死刑反対のロジックをテーマにした班は、死刑廃止を訴える市民団体や弁護士にインタビューする。死刑存置をテーマにした班は、被害者遺族にインタビューする。全ての班に共通して与える課題は、実際の死刑囚への接触だ。東京拘置所には必ず行かせる。できれば死刑囚に面会する。その感想は毎年ほぼ同じ。「あまりに普通の人でびっくりしました」

死刑制度に賛成か反対かは二の次だ。まずはシステムとしての死刑制度を知ること。実際の死刑囚に会うこと。その上で一人一人が考えればいい。その思考や煩悶に、書籍や映画は重要な補助線を提供する。

そのおすすめの1つが『絞死刑』だ。製作は、松竹を大げんかの末に退社した大島渚が仲間と立ち上げた「創造社」。日本アート・シアター・ギルド(ATG)が独立プロダクションと製作費を折半する「一千万円映画」の第1弾でもある。スタッフ、キャストはほぼ大島組。実際に起きた小松川高校事件を題材にしているが、全体のトーンはスラップスティックなブラックコメディーだ。

強姦致死等の罪で死刑囚となった在日朝鮮人Rの刑が執行された。しかしなぜかRの脈は止まらず、さらに蘇生したRは記憶を失っている。このままでは処刑できない。刑務官や医務官、検事や教誨師たちは、Rが行った犯罪の一部始終や家族との日常を、寸劇で演じてRに見せる。Rが徐々に記憶を取り戻すとともに、民族差別の理由や官僚制度の矛盾、そして死刑制度の意味についての疑問符が観客たちにも突き付けられる。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story