コラム

韓国のJ-POP人気に拍車をかけるキュートなガールズバンド、QWERの魅力に迫る

2024年11月02日(土)10時40分

J-POPが受け入れられた時代の流れに乗る

J-POPを意識した音作りとアイドル的な装い、文字入力用キーボードの多くが採用するQWERTY配列をヒントに名付けたバンド名、実写にアニメや漫画風のカットが挿入されるミュージックビデオなど、QWERは同世代が好むものを積極的に吸収して大きな成功を手に入れた。

誰よりも先にこうした路線をメジャーシーンで選んだ点に加え、時代の流れにしっかり乗ったのもメガヒットした要因だろう。このコラムでもたびたび紹介しているように、韓国ではここ数年、日本的なものが受けている。音楽では藤井風やYOASOBI、Official髭男dismといったアーティストがアニメやSNS経由で人気に火が付き、時を同じくして昭和・平成の名曲もクローズアップされている。そんな状況の中で登場したQWERが歓迎されたのは当然だと言えよう。

話が少しそれてしまうが、ネットを覗くと、"彼女たちは本当に演奏しているのか?"という話題をよく見かける。この件に関してバンド側は、「メインとなる音は実際に演奏しているが、バッキングトラック(効果音や追加の楽器)が多いせいで目立たない場合がある」と説明している。

K-POPの世界ではリップシンク(口パク)問題がよく起こり、先日もBLACKPINKのメンバー・LISAがアメリカでの公演で本当に歌っていたかどうかが話題となった。QWERの場合は、歌ではなく演奏(※)に疑いが向けられたわけだが、そのようなことがニュースになるのも新世代のバンドらしくて興味深い。
※楽器を弾く真似だけで実際に演奏していないことを"ハンドシンク"と呼ぶ人もいるそうだ。



「私の名前は晴れ」は韓国大手配信サイトMelOnの10月月間ランキングで、DAY6「HAPPY」、BLACKPINKロゼの「APT.」に次ぐ3位に入る大ヒットとなった。 QWER / YouTube

現在は2ndミニアルバム『Algorithm's Blossom』のメイントラック「私の名前は晴れ」が大ヒット中のQWER。今回のナンバーも日韓で共通する感性をベースにしたサウンドで、彼女たちならではの魅力をしっかりとアピールできている。この調子で行けば、同じタイプの後進も増え、長らくダンスポップが主役だった韓国のアイドルシーンも大きく変わるかもしれない。当面はこのバンドおよび周辺の動きをしっかり追っていこうと思う。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story