コラム

<3分解説>フィリピンってどんな国? 各国の利権が絡み合う「海洋上の要衝」

2025年06月07日(土)11時53分

フィリピンの知識あれこれ

SNS事情 「Facebookが圧倒的」

SNSといえばFacebook、と相場が決まっているほど広く普及しています。連絡を取るにも情報を集めるにも、Facebookなしには生活が回らないほど頻繁に利用されています。フォロワーが数千万人規模のインフルエンサーが少なくなく、「ごくありふれたフィリピン人」でも友達が1万人という人も。

日本の有名なもの 「KARAOKE」

音楽が好きな国民性で、歌って踊って盛り上がれる 「KARAOKE」文化が定着。特に1990年前後に来日経験のあるフィリピン人は日本の懐メロを歌える人も。主要都市はカラオケ激戦区で、最近では日本で 「まねきねこ」を展開する運営会社がマニラに出店、 将来100店体制を目指すなど、その人気は当面続きそうです。

日本人の感覚とは違う言動 「友達の概念が広い」

フィリピンの人々は互助の精神が強く、家族や友人とのつながりをとても大切にします。Facebookで 1人とつながると芋づる式に見知らぬ人から次々と友達申請がきて、「友達の友達の友達は友達」という輪がどんどん広がる傾向にあります。Facebookの友達が数千人という人が珍しくありません。

禁句・タブー 「人前で叱る」

フィリピン人は、明るく楽天家、自己肯定感が強いといった特徴が挙げられます。そのため、叱られると思いのほか落ち込み、ましてや人前での叱責はブライドがひどく傷つけられてしまいます。場や気持ちを盛り上げてくれる陽気な人たちですので、優しくフレンドリーに接しましょう。

フィリピン人を知るキーワード

家族の絆 家族を大切にし、親族間の結び付きが強いです。経済的、精神的に支え合って暮らす大家族が多く、親戚一同が集まる機会も頻繁です。

バヤニハン (Bayanihan)  相互扶助の精神を表すフィリピンの言葉。困ったときは助け合う文化として根付き、災害時にも強く発揮される共同体意識の象徴です。

陽気で楽天的 明るく陽気で、楽天的。貧困や災害に屈せず、 困難な状況でも周囲を元気付けて笑顔や楽しむことを忘れないたくましさがあります。

イッツ ノット ア スモールワールド! 外国人のあたりまえ図鑑』(WAVE出版)

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、7月は10.4万人増 予想上回る

ワールド

中国政治局会議、経済支援へ 無秩序な競争取り締まり

ビジネス

日産、4━9月期は営業赤字1800億円見込む 通期

ビジネス

伊GDP、第2四半期は前期比-0.1% 予想外のマ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story