コラム

子供たちの顔に「笑顔」が...医療ひっ迫するウクライナに「日本の車いす」を贈るプロジェクト

2023年04月27日(木)19時15分

入院している患者数人に話を聞くと、ロシア軍が侵攻してくる前は学生だったり、農夫だったり、会社員だったり、普通の市民生活を送っていた人たちばかりだった。前線でロシア軍に狙撃されたり、地雷を踏んだり、砲弾で負傷したりしたという。片足を失った患者も目立つ。

230427kmr_lwu07.jpg

前線で右足を失った負傷兵(同)

妻のオクサーナさん(23)に車いすを押してもらって公園に散歩に出掛けたサーシャさん(25)に声をかけた。日本の車いすはまだ散歩デビューしていなかった。

230427kmr_lwu08.jpg

サーシャさんとオクサーナさん(同)

26日に退院するサーシャさんは「東部ハルキウの自宅まで列車で20時間かけて帰るため妻と2歳の娘、実母が迎えに来てくれました。病院から提供された車いすに乗って帰ります」と話す。しかし退院して家族のいる自宅に戻れる患者は決して多くない。サーシャさんは頭部に重傷を負って手術を受けたため、戦場に戻ることなく帰宅が許された。

230427kmr_lwu09.jpg

第3市立病院のリハビリセンターでは負傷兵がリハビリを受けていた(同)

戦時病院と化した州立病院

漏洩した米軍の機密文書によると、今年2月時点でウクライナ軍の死傷者は12万4500人~13万1000人。このうち戦死者は最大1万7500人とされる。米国はこれまでウクライナ軍の死傷者を約10万人と見積もっていた。ラザルチュク院長によると、外傷を負った患者の割合は20~25%から80~85%に跳ね上がった。戦闘外傷を負った患者が激増したからだ。

車いす15台が寄贈された州立病院のビクトル・ザポロジェッツ院長は「入院しているのは負傷兵ばかりです。戦場で負傷した患者183人が入院しています。昨年4月から患者が増え、今年1月までに6000人の患者に2万回の手術を施しました。1人で何度も手術を受ける患者がいます。まさに戦時病院です」と言う。

患者の多くはリハビリを終えると戦場に戻る。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が軍を引かない限り戦争は終わらない。頭部に重傷を負って家族の元に戻れるサーシャさんが幸せなのかどうか筆者には判断がつかなかった。日本の車いすもいずれ家族との散歩のお供をするようになり、故郷で生活のサポートをする。

心を込めて整備、清掃された日本の車いすはきっと家族に希望を灯す。筆者がお手伝いしているJapanese Wheelchair Project for Ukraineではすでに295台の車いすをウクライナに送っており、5月中の第3便、6月の第4便を目指して準備を進めている。寄付はこちらから

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、中国との首脳会談に期待 来週のAPEC会議

ワールド

習主席、「中国は戦略的イニシアチブを」=新華社

ワールド

アングル:米中首脳会談は幅広い合意困難か、双方に融

ワールド

インタビュー:高市外交、隣国との関係構築が関門 ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story