コラム

子供たちの顔に「笑顔」が...医療ひっ迫するウクライナに「日本の車いす」を贈るプロジェクト

2023年04月27日(木)19時15分

医師165人、看護師310人。夕方から夜にかけ、12人の医師が夜勤につく。侵攻以来、合計して1万5000人の子どもが入院し、7000人の救急外来、4500件の手術を処理した。小児がん病棟では個室の子ども1人に1台の車いすが割り当てられ、日本から寄贈された車いすが個室の前に置かれていた。

230427kmr_lwu03.png

リハビリセンターで母親に日本の車いすを押してもらう女の子(同)

リハビリセンターでは日本の車いすに乗った女の子がお母さんに押してもらって、笑顔を浮かべた。院内の廊下でイミコラちゃん(3つ)の車いすを押していた母親のナタリアさん(29)は「リハビリが終わったら、日本から寄贈された車いすを頂けるそうです。2つの肩ベルトで固定されるので安心です」と話した。

230427kmr_lwu04.png

イミコラちゃんとナタリアさん(同)

地下を防空壕に改造した児童養護施設

地域特化型児童養護施設には日本のバギーや車いす4台が贈られた。昨年、空襲に備えて地下の部屋を子どもたちが長時間にわたって避難できる防空壕に改造した。施設で暮らす8人を含む乳児から12歳児までの56人が入所しており、空襲警報が鳴ると子どもたちを抱きかかえて防空壕に逃げ込んだ。不安を紛らわせるため、みんなで歌ったりしたという。

230427kmr_lwu05.jpg

地下を改造してつくった防空壕(同)

施設には孤児や両親と離れて暮らす子どもたちが多い。ロシア軍の侵攻で首都キーウから避難してきた脳性麻痺の12歳男児もいる。この施設では子どもたちのリハビリに取り組んでおり、外来の子どもも訪れるため、スタッフは総数約100人にのぼる。テルノピリ州にはこの児童養護施設しかなく、予算も十分ではない。

230427kmr_lwu06.jpg

日本のバギーや車いすに乗る子どもたち(プライバシー保護のため顔は隠しています)

施設の建物はひどく老朽化し、リハビリ器具も不足している。インハ・クベイ所長は日本から寄贈されたバギーや車いすについて「ウクライナのものに比べて重くないので助かります。機能性も高く、動きやすい」と語る。医学部の研修生に日本の車いすに乗せてもらった子どもたちはうれしそうだった。

ウクライナでは独立後、プライベート医療の割合が6割ぐらいまで増えたが、公立の病院や養護施設では原則、無償で医療・福祉サービスを提供している。州ごとに2つの公立子ども病院と1つの児童養護施設があるが、国内避難民の大量発生で子ども病院や養護施設は逼迫しているのが現状だ。

「病床は負傷兵で埋まった」

リハビリ施設も備えた第3市立病院には日本の大人用車いす14台が届いたばかりだった。このうち5台が廊下でスタンバイしていた。ユーリー・ラザルチュク院長は「140床あるベッドの大半は負傷兵で埋まっています。入院患者の85%が負傷兵です。日本から寄贈してもらった車いすは当面、院内の移動用に使います」と説明する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王とローマ教皇、バチカンで共に祈り 分離以来5

ワールド

EU首脳、ウクライナ財政支援で合意 ロシア資産の活

ビジネス

全国コアCPI、9月は+2.9%に加速 電気・ガス

ビジネス

米失業保険申請件数、先週は増加 給付受領も増加=エ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story