コラム

ウクライナ危機で分断される欧州 米と連携強める英 宥和政策の独 独自外交唱える仏

2022年01月23日(日)18時39分

米デラウェア州の空軍基地でウクライナへの空輸を待つ武器弾薬(1月21日) U.S. Air Force/Mauricio Campino/REUTERS

<ロシアはウクライナに親露派政権を樹立しようと計画していると、英外務省が異例の発表。クリミアも含めたウクライナの主権と領土保全を強く求めたが>

[ロンドン発]ウラジーミル・プーチン露大統領がウクライナ国境に12万7千人を展開する一方で、親露派政権を樹立する計画を立てていると英外務省が22日夜、異例の発表を行った。ウクライナ最高議会元議員イェフェン・ムラエフ氏がロシア傀儡政権の大統領候補に考えられているという。ムラエフ氏はロシアのクリミア併合を支持する親露派だ。

旧ソ連崩壊後、ウクライナではロシア離れと欧州統合を加速させる政権が続いた。ビクトル・ヤヌコビッチ大統領(2010~14年)も欧州連合(EU)との連合協定を進めたが、プーチン氏の圧力に屈して撤回。これに反発して大規模な反政府デモが起き、ヤヌコビッチ氏はロシアに逃亡、プーチン氏によるクリミア併合とウクライナ東部紛争の引き金となった。

英外務省の発表によると、ウクライナの元政府要人4人もロシアの情報機関とつながりを持っているという。4人とも2014年の政変でロシアに亡命している。
・セルヒー・アルブゾフ氏、12~14年ウクライナの第一副首相、14年に首相代行。
・アンドリー・クリューイエフ氏、10~12年第一副首相、ヤヌコビッチ元大統領の首席補佐官。
・ウォロディミル・シヴコビッチ氏、元ウクライナ国家安全保障・国防会議副議長。ロシアの情報機関と連携していたとして米財務省の制裁対象となっている。
・ミコラ・アザロフ氏、10~14年首相。 ロシアに逃れ、亡命政権樹立。ウクライナ政府の要請で国際刑事警察機構(インターポール)から指名手配中。

現在ウクライナ侵攻計画に関与するロシア工作員と接触している者もいるとされる。リズ・トラス英外相は「本日の発表はウクライナ政権の転覆を目的としたロシアの活動に光を当てクレムリンの考えをうかがわせる。ロシアは緊張を和らげ、侵略と偽情報キャンペーンを止め、外交の道を歩むべきだ」とクリミアを含むウクライナの主権と領土保全を支持した。

英紙「キエフへの侵攻なしに政権を交代させることはできない」

英外務省の発表は5人を名指ししたものの対露協力の詳細には一切触れなかった。米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は「米政府の支援を得て英政府は極めて異例の公式声明を発表した」とトップで報じた。米政府も今月14日、ロシアがウクライナ東部に破壊工作員を送り込み、侵攻の口実となる挑発を行っていると非難している。

しかし英最大野党・労働党寄りの英紙ガーディアンは「ウクライナの政治家は首都キエフへの本格的な侵攻なしに政権を交代させることはできないと懐疑的だった。モスクワに亡命した4人とロシア指導者の関係はもはや公然の秘密だ。当のムラエフ氏は『私はロシアから追放されている』と笑いながら語った」と報じた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は-0.5% 1年ぶり大幅

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story