コラム

ウィリアム王子「宇宙旅行より地球を守れ」はなぜ失言なのか

2021年10月15日(金)21時46分
ウィリアム王子

「地球に集中するべき」と言うウィリアム王子の言い分ももっともに聞こえる The Earthshot Prize/Instagram

[ロンドン発]米宇宙企業ブルーオリジン独自の宇宙船「ニューシェパード」で、日本でもお馴染みのSFドラマ「スター・トレック」のカーク船長を演じた俳優ウィリアム・シャトナー氏(90)ら4人が11分間の宇宙旅行を楽しんだ。同企業の創設者で米インターネット通販大手アマゾン・コム創業者ジェフ・ベゾス氏が「カーク船長」の帰還を出迎えた。

ブルーオリジンの宇宙旅行は7月、ベゾス氏らを乗せた飛行に続いて2回目。シャトナー氏はスター・トレックの熱狂的なファンのベゾス氏が無料で招待した。同じ7月には英実業家リチャード・ブランソン氏の米宇宙旅行会社ヴァージンギャラクティックの有人宇宙船「スペースシップ2」で同氏ら6人が1時間の試験飛行に成功している。

「カーク船長」本物の宇宙に行く


自らの宇宙船で宇宙旅行を楽しんだ億万長者はブランソン氏が一人目で、ベゾス氏が二人目だ。ヴァージンギャラクティックの「スペースシップ2」と異なり、ブルーオリジンの「ニューシェパード」は完全自動化され、操縦士は乗り込む必要がない。最大6人乗りのカプセルも繰り返し利用できる。

「ムーンショット」か「アースショット」か

激化する宇宙旅行競争について、環境問題に取り組むウィリアム英王子は英BBC放送で「自分の子供だけでなく、すべての子供たちのために、自分自身が味わったアウトドアライフ、自然や環境の素晴らしさが保たれることを望みます。もし私たちが子供たちの未来を奪っていることに無頓着だったら、それは公正ではないと思います」と発言した。

「いま宇宙開発競争が繰り広げられています。誰でも宇宙旅行に行けるようにする試みを目の当たりにしています。私たちは、次なる地球を見つけるのではなく、この地球を修復する偉大な頭脳と心を必要としています。将来の解決策を考えるために宇宙に行くのではなく、この地球に集中することが重要です」と具体名を避けながら地球保護の重要性を訴えた。

1960年代、ジョン・ケネディ米大統領が「10年以内に月に人類を送り込む」と宣言した「ムーンショット」計画にちなんで、ウィリアム王子は英動物学者デイビッド・アッテンボロー氏と地球を救う「アースショット賞」を創設した。ウィリアム王子の宇宙旅行競争への批判はそれに合わせたものだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story