コラム

日本人が知らないアイルランドの「呪われた」チーム

2024年07月09日(火)18時00分
2020年のアイルランド訪問で伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」に参加する英ウィリアムズ皇太子

2020年のアイルランド訪問で伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」に参加する英ウィリアムズ皇太子 POOLーREUTERS

<アイルランドで高い人気を誇る伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」で驚異の11大会連続決勝負けのチームがある>

ちょっと奇妙な話だが、僕は最近、「報道されるにまで至っていない世界のニュースをいくつか」記事に書く機会があり(ニューズウィーク日本版7月16日号〔7月9日発売〕特集「まだまだ日本人が知らない世界のニュース50」)、世界で一番不運かもしれないスポーツチームのメイヨーについて書くことができてうれしかった。それでも誌面スペースが限られているために、僕は注目に値するストーリーを「伝えきれていない」という感覚をぬぐえずにいる。

僕が特集で取り上げた記事の1つは、ゲーリックフットボールというアイルランドで高い人気を誇る伝統のスポーツについて。これが世界的な競技でないことは承知の上だが、それでもアイルランドで情熱と誇りを持ってプレーされ、激しい戦いが繰り広げられる。

ゲーリック(とハーリングという競技)の統括と普及を担うGAA(ゲーリック体育協会)は、アイルランドがイギリスの統治下にあった1884年に設立された。その明らかな目的は、古代アイルランドのスポーツを復興し、クリケットやラグビーといった「外国」のスポーツ――つまり「イングランド」のスポーツ――に取って代わるということだった。

アイルランドはその後長い間、自国の伝統スポーツと共に、これらの「外国」のスポーツをすることを受け入れてきた。でも、歴史的にゲーリックの競技は特に、アイルランド人としての誇りやナショナリスト運動と結びつきが強い。

街全体がメイヨーのチームを応援したが

僕の一族はメイヨー州の出身で、ここはアイルランドでも最も貧しい地域だった。1845~52年のジャガイモ飢饉では大きな被害を受けた。現在でも州の人口は、飢饉前の1841年に比べてわずか3分の1だ。

だから、メイヨーがゲーリックフットボールという何か1つのもので非常に秀でているということは、誇りに関わる問題なのだ。僕が2006年に初めてメイヨー州を訪れた時、赤と緑のメイヨー州の旗が街のそこかしこを飾っているのを見て驚嘆したのをよく覚えている。全ての家、全ての商業施設、全ての大通りが、全国選手権決勝に進出したメイヨーを応援するように旗を掲げているように見えた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、鉄鋼生産抑制へ対策強化 電炉や水素還元技術を

ビジネス

米総合PMI、10月は54.8に上昇 サービス部門

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story