ニュース速報
ワールド

中国とロシア、国連人権予算に繰り返し圧力 非営利団体が報告書

2025年10月22日(水)08時28分

 10月21日、非営利団体「国際人権サービス(ISHR)」の報告書によると、中国とロシアが主導する少数の国々は過去5年間にわたって国連での人権関連活動への資金提供を繰り返し阻止しようとしてきた。写真は2022年12月、スイス・ジュネーブで撮影(2025年 ロイター/Denis Balibouse)

Emma Farge

[ジュネーブ 21日 ロイター] - 非営利団体「国際人権サービス(ISHR)」の報告書によると、中国とロシアが主導する少数の国々は過去5年間にわたって国連での人権関連活動への資金提供を繰り返し阻止しようとしてきた。

報告書は国連人権事務所向け資金の大幅削減や一部の国連調査への資金提供停止の提案に言及し、予算プロセスの武器化と呼んだ。

非公開の国連会議でのこれらの試みは成功しなかったが、国連が財政危機に直面し、トランプ米政権が多国間主義から後退する中、報告書の執筆者らはこうした動きに懸念を表明した。

「国連における予算を巡る争い」と題された97ページの報告書の執筆者の一人、アンジェリ・ダット氏は「中国とロシアが提示した提案は、明らかにOHCHR(人権高等弁務官事務所)を機能不全に陥れようとするものだ」と述べた。

ニューヨークにある中国とロシアの国連代表部からは今のところコメントを得られていない。

ISHRの中国・中南米担当プログラムマネジャー、ラファエル・ビアナ・ダビッド氏は、こうした提案は危険な前例となり、「人権よりも国内問題への不干渉を優先する」傾向を浮き彫りにするものだと述べた。

かつてジュネーブ国連人権理事会の最も積極的なメンバー国の一つであった米国は、反イスラエル的偏見があるとしてトランプ政権下で関与を停止した。

報告書は「(これにより)国連の構造改革が重要な時期に、中国とロシアが予算プロセスにおいて影響力を拡大する余地が生まれることになる」と指摘している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省に2.3億ドル請求 自身の疑惑捜

ビジネス

JPモルガン、マンハッタンに新本社ビル 最新設備で

ビジネス

スイス対米輸出が9月に43%急増 製薬会社が関税前

ワールド

米エネルギー省、戦略石油備蓄に100万バレル原油購
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中