ニュース速報
ワールド

アングル:日米金利差、縮小思惑でも円高進まず パウエル講演後も霧晴れず

2025年08月25日(月)17時29分

 ドル/円相場の視界は、ジャクソンホール会議を経てもクリアになっていない。写真は会議に出席したパウエル議長ら。8月22日、ジャクソンホール(ワイオミング州)で撮影(2025年 ロイター/Jim Urquhart)

Atsuko Aoyama

[東京 25日 ロイター] - ドル/円相場の視界は、ジャクソンホール会議を経てもクリアになっていない。パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の発言がハト派寄りと受け止められたほか、日銀の植田和男総裁の利上げ継続姿勢も伝わったが、日米金利差縮小が予想される中でもドル/円は底堅い動きとなり、市場の気迷いがうかがえる。

<決め手欠く発言>

ドル/円相場はジャクソンホール会議が「転換点」になるとみられていた。9月米利下げの方向性を占う重要イベントとみられていたためだ。ところが結果は、利下げへの思惑をつないだ一方、利下げを決定づけるわけでもない、中途半端な内容と受け止められている。

パウエル講演の直前の週後半にドル/円は上昇していた。利下げに慎重なFRB幹部の発言や米経済指標の強い数字などが利下げ期待を後退させていた。市場の9月利下げの織り込みは一時7割台に低下した。

それが講演を経て8割台を回復したが、一時ほぼ100%織り込んでいたことを踏まえると戻りは鈍いとみることも可能だ。

今回の講演でのパウエル氏の発言が、9月の利下げ実施を市場に確信させるには決め手に欠くためだ。

講演でパウエル氏は「失業率やその他の雇用関連指標が安定しているため、政策スタンスの変更を検討する際は慎重に進めることができる」と説明。利下げを示唆したと受け止められたものの、利下げの「時が来た」と述べた昨年に比べると「はっきりと明言したわけではない」(三菱UFJ銀行チーフアナリストの井野鉄兵氏)と受け止められている。

講演を挟んでドルは148円後半から約2円下落した。ただ、この動きは直前のドルの上昇分の巻き戻しが中心とみられている。「利下げの有無や利下げ幅は結局、データ(経済指標)次第」(あおぞら銀行チーフ・マーケット・ストラテジストの諸我晃氏)となるとの見方もある。

<むしろドル高>

ベセント米財務長官が日銀の政策が後手に回っていると指摘した後でもあり、今回のジャクソンホール会議では、植田和男日銀総裁の発言機会にも高い関心が寄せられていた。植田総裁は持続的な賃金上昇圧力に言及し、利上げ継続の意向を示すものとの受け止めが市場にはあった。

米国の利下げと日銀の利上げの組み合わせは、日米金利差縮小への思惑を生むはずだが、25日のアジア時間では、仲値公示にかけてむしろドル高/円安に振れる場面があった。

輸入企業のドル買い需要が、東京市場でドルの押し上げに作用したとみられ、事業会社の間でも、ドル安/円高への過度な思惑は高まっていない様子がうかがわれる。

<交錯する強弱感>

三井住友銀行チーフ為替ストラテジストの鈴木浩史氏は、パウエル氏の講演を受けて、労働市場の状況を差し置いて据え置きを決定するにも「ハードルが高く、ゆっくりとしたペースの利下げを市場参加者としては織り込みやすい」と指摘する。

追加利下げなど今後の道筋はみえておらず、年末にかけてインフレに対する関税の影響が出てくることへの警戒感はあまり変わらないことを踏まえると、「際どい判断が続く」と鈴木氏はみており、145円を割り込むほどのドル安/円高は想定しづらいと話している。

一方、あおぞら銀の諸我氏は日銀について、植田総裁は今回は利上げに直接言及することはなかったものの「賃金が上昇基調にあるためショックがなければシナリオ通り進むとしており、10月の利上げの可能性は高まった」とみる。

現在、市場は5割程度しか10月実施を織り込んでおらず、仮に実際、10月に利上げに動くようならドル143円までの下押しはあり得るとの見方を示している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス

ビジネス

国際取引所連合、「トークン化株式」取り締まりを規制
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中