ニュース速報
ビジネス

新興国市場への資金流入、6月は9カ月ぶり高水準 債券が主導=IIF

2025年07月16日(水)15時47分

 7月15日、外国投資家による新興国株・債券市場への資金流入が、6月に428億ドルと9カ月ぶりの高水準に達した。写真は中国元紙幣。ボスニア・ヘルツェゴビナのゼニツァで2022年5月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

Rodrigo Campos

[ニューヨーク 15日 ロイター] - 外国投資家による新興国株・債券市場への資金流入が、6月に428億ドルと9カ月ぶりの高水準に達した。国際金融協会(IIF)が15日明らかにした。

IIFは、現在の新興国経済が「ゴルディロックス(適温)状態」にあるとの見方を示した。

5月の168億ドルの流入から大幅な加速となり、月間純流入額としては昨年9月の635億ドル以来の高水準となった。

IIFのシニアエコノミスト、ジョナサン・フォートゥン氏は声明で「世界の金利が低下し、ドルが下落し、新興国のマクロ経済ファンダメンタルズが比較的堅調という、異例な組み合わせを反映している。これは資本流入にとって熱すぎず冷たすぎない環境をつくり出している」と指摘した。

株式への流入は99億ドルと、昨年9月以来の高水準。特に注目されたのは債券への流入で、6月は329億ドルに急増した。過去2カ月間は90億ドルを下回っていた。

引き続き、中国の債券への資金流入が目立ち、流入額は238億ドルだった。

ただ、中国以外の債券市場でも資金流入が回復。特に自国通貨建て債券はドル安や高金利、信頼できる国内政策の枠組みに支えられ、引き続き魅力的な投資先となった。

主にメキシコペソ建て、ブラジルレアル建て、韓国ウォン建ての債券に資金が流入した。

JPモルガンの指数によると、自国通貨建て国債は年初来で約12%のリターンを記録。ハードカレンシー建て債券の2倍以上のリターンとなっている。

一方、MSCI新興国株価指数は6月までに13.7%上昇し、2017年以降で最高のパフォーマンスを記録した。ゴールドマン・サックスはさらに上昇余地があると予測し、同指数の12カ月先予想を1290から1370に引き上げた。

ゴールドマンは「関税の不確実性があるものの、新興国の経済活動は比較的堅調で、下半期に追加の上昇余地がある」とし「保有が著しく少ない資産クラス」への資金流入が続いていると指摘した。

地域別ではアジアに210億ドル超が流入。アジア株に過去1年で最大の69億ドルが流入した。中南米には113億ドルが流入。欧州とアフリカ・中東への資金流入はともに1月以来最大となった。

フォートゥン氏は「市場は引き続きトランプ米政権の貿易・関税政策がもたらす潜在的な悪影響を過小評価している」とし「こうした措置はサプライチェーンの混乱、インフレの増幅、報復につながる可能性がある。現在の世界的なリスクセンチメントではこうしたリスクは依然として過小評価されている」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

グリアUSTR代表、貿易赤字削減と再工業化の必要性

ワールド

米20州、トランプ政権を提訴 自然災害対策補助金打

ワールド

ケネディ米厚生長官、主席補佐官ら2人を解雇

ビジネス

モルガンS、第2四半期利益が予想上回る トレーディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中