ニュース速報

ビジネス

アングル:米税制改革進展で早くも銘柄物色、注目されるポイント

2017年12月05日(火)18時58分

 12月5日、米税制改革法案が上院で可決され、日本の株式市場でも関連銘柄の物色が早くも始まっている。写真は東証のブース、昨年2月撮影(2017年 ロイター/Issei Kato)

[東京 5日 ロイター] - 米税制改革法案が上院で可決され、日本の株式市場でも関連銘柄の物色が早くも始まっている。米国子会社の利益構成比率が高い企業ほど恩恵を受けやすいとみられているが、現在の税負担度や傘下の米国法人の株主割合なども最終利益を左右しそうで、専門家は「3つのポイントがある」と指摘している。

<米国での利益構成比>

電炉大手の大和工業<5444.T>は、5日の東京市場で4.33%高となった。鉄鋼株セクター<.ISTEL.T>自体が1.97%上昇と、続落となった日経平均<.N225>に対し逆行高となっていたが、同セクターの中でも大和工は2番目の上昇率となった。

市場で注目されたのが、野村証券の4日付のリポート。鉄鋼・非鉄・電線セクターを担当する野村証券のリサーチアナリスト、松本裕司氏によると、米税制改革の恩恵を受けやすい日本株は、傘下の米国法人の利益構成比が大きい銘柄だという。その例として、大和工業などが恩恵を受けやすいと指摘した。これが1つ目のポイント。

松本氏の予想では、大和工業は2019年3月期に親会社株主利益ベースで、53%をグループ内の米国法人が占める。米国の連邦法人税が35%から20%に引き下げられれば、同社の場合、19年3月期の1株当たり純利益(EPS)を10%強押し上げると試算した。

同セクターでは、住友金属鉱山<5713.T>、古河電気工業<5801.T>、三菱マテリアル<5711.T>、日立金属<5486.T>、UACJ<5741.T>などが、経常利益などに占めるグループ内の米国法人構成比が20%前後になると試算。古河電工以外の4社については、EPSを5%弱押し上げると予想している。

<税負担や株主構成>

古河電工の予想EPSの伸びが鈍いのは、現状の税負担の違いだ。その点が2つ目のポイントになる。

同社は米国での光ファイバー事業の収益貢献度が大きいものの、過去の累損がある。すでに一部の外形標準課税以外は米国での税負担があまりなく、税制改革による減税効果を受けにくいとみられている。

3つ目のポイントは米国法人の株主構成で、日本本社が米税制改革の恩恵を受けることができる度合いを左右する。三菱マテリアルとUACJは一部の米国法人が合弁会社で、EPSベースでの影響は、単純計算より小さくなる可能性があると松本氏はみている。

<自動車やハイテクにも恩恵期待>

税制改革の柱となるのは、法人税率の引き下げなど。親会社が日本企業でも米国法人は課税の対象となるため、米国事業の利益構成比率が高ければ、減税メリットも大きくなりやすい。

また、米国への資金還流でドル高/円安が進めば、輸出にもメリットになる。さらに個人所得の減税も考慮すれば、消費拡大を通じてゲーム分野などで人気のある日本製品にも恩恵が見込まれる。

米国での売上高比率が大きい業種としては、自動車などの輸送用機器や電気機器、機械などが挙げられる。「税金面からメリットを受ける機会が大きい」と、三井住友アセットマネジメントのシニアストラテジスト、市川雅浩氏はみている。

ただ、米税制改革案の成立にはまだハードルが残されている。2日の上院採決は、賛成51、反対49の小差による可決だった。

今後の焦点は上院案と下院案の一本化だが、調整は一筋縄ではいかないとみられている。現在はまだ法案成立の「見込み」で動いている相場だけに、失望にも警戒が必要となりそうだ。

(平田紀之 編集:伊賀大記)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が0.5%利上げ、19年ぶり水準の14

ワールド

リビアへの不法移民強制送還、米連邦地裁が認めない判

ビジネス

米政権、適用間近のAI半導体輸出規制強化策を撤廃・

ワールド

メキシコ、インフレが予想通り鈍化なら追加利下げ可能
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中