ニュース速報
ビジネス
政府、日銀委員候補に桜井真氏を提示 政権に近いとの見方も

3月4日、政府は、日銀審議委員候補に桜井真サクライ・アソシエイト国際金融研究センター代表(70)を提示した。任期は5年間。3月31日に任期を迎える白井さゆり審議委員の後任となる。写真は都内で2014年1月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 4日 ロイター] - 政府は4日、日銀審議委員候補に桜井真サクライ・アソシエイト国際金融研究センター代表(70)を提示した。任期は5年間。3月31日に任期を迎える白井さゆり審議委員(53)の後任となる。
国会同意人事は衆参両院それぞれの同意が必要だが、両院で与党が多数を占めている現状では、政府案が可決される可能性が大きい。各党は人事案への賛否について、これから対応を協議する。
桜井氏は1976年に東京大学大学院・博士課程修了し、日本輸出入銀行(現国際協力銀行)に入行。大蔵省、経済企画庁などで研究員を務めた。92年4月MSK基礎研究所(現MS&AD基礎研究所)国際金融研究センター長、同年6月三井海上投資顧問取締役を経て、2007年4月にサクライ・アソシエイト国際金融研究センター代表となった。
BNPパリバ証券・チーフエコノミストの河野龍太郎氏は、桜井氏について「自民党の勉強会などでも講演をしており、アベノミクスにもポジティブで政権と距離が近いとみられる」とし、「極めて積極的な金融緩和論者と感じられる。もし円高圧力がかかった際に黒田東彦日銀総裁が付利引き下げを決断した場合、賛成する可能性が高い」とみている。
午前に開かれた衆参の議院運営理事会で官房副長官が候補者を提示した。理事会では、一部で新生銀行<8303.T>執行役員の政井貴子氏を候補として提示するとの報道がされたことについて、政府に見解を求める声があがり、政府は情報管理に気を付けると回答したという。
石田浩二審議委員も6月末に任期を迎えるが、今回の後任提示が見送られたことについて、河村健夫衆議院議院運営委員長は記者団に「(政府の)最終調整が終わっていなかった」と説明。政井氏が候補の1人かと質問には、「私はそう受け止めている」と語った。
日銀審議委員は、日銀の最高意思決定機関である政策委員会のメンバーで、同委員会は総裁1人、副総裁2人、審議委員6人の計9人で構成されている。年8回定例開催する金融政策決定会合では、当面の金融政策運営の方針などを決める。
*内容を追加しました。
(伊藤純夫 梶本哲史)