ニュース速報
ビジネス
総活躍実現へ追加歳出3兆5030億円 補正予算、財源に3兆3213億円

12月17日、政府が18日に閣議決定する2015年度補正予算案の概要が固まった。1億総活躍社会の実現やTPPに備えた対策を柱に、国費ベースの追加歳出を3兆5030億円とする。都内で先月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter)
[東京 17日 ロイター] - 政府が18日に閣議決定する2015年度補正予算案の概要が固まった。安倍晋三内閣が掲げる1億総活躍社会の実現や環太平洋連携協定(TPP)に備えた対策を柱に、国費ベースの追加歳出を3兆5030億円とする。
地方交付税交付金を追加する一方、国債利払いなどの不要経費を減額し、補正予算としては3兆3213億円となる。
1億総活躍社会の実現に向けては「出生率1.8」「介護離職ゼロ」に直結する対策に3951億円、年金生活者を支援する臨時福祉給付金に3624億円を計上するなどし、緊急対応として1兆1646億円を充てる。
TPP合意を契機に、攻めの農林水産業への転換を図るための追加歳出には、対日直接投資を促す費用も含め3403億円を計上する。
パリで発生した同時攻撃を踏まえた「テロ対策」や、来年5月の伊勢志摩サミットへの対応経費には144億円を計上。17年4月の消費増税とあわせ軽減税率を飲食料品に広く適用することを踏まえ、相談窓口の設置などの対策として170億円を追加した。
15年度補正予算案では、これらの追加歳出に地方交付税交付金1兆2651億円を追加したうえ、国債費などの既定経費を1兆4467億円減額。予算フレームとしては3兆3213億円の歳出となる。
財源には15年度税収の上振れ分1兆8990億円や14年度剰余金受け入れ2兆2136億円を充てる一方、税外収入を3466億円、新規国債の発行を4447億円それぞれ減額とする。15年度に基礎的財政収支の赤字を半減する目標は堅持する。
*見出しを変えて、再送します。