ニュース速報
ビジネス
独業況指数、12月は108.7に低下 予想下回るも期待指数は高水準

12月17日、ドイツのIFO経済研究所が発表した12月の独業況指数は108.7に低下した。難民や移民の増加、新興国の成長鈍化について独企業幹部らがある程度の懸念を抱いていることが浮き彫りとなった。写真は4月13日、フランクフルトで(2015年 ロイター/Kai Pfaffenbach)
[ベルリン 17日 ロイター] - ドイツのIFO経済研究所が発表した12月の独業況指数は108.7に低下し、予想の109.0をわずかながら下回った。難民や移民の増加、新興国の成長鈍化について、独企業幹部らがある程度の懸念を抱いていることが浮き彫りとなった。
調査はおよそ7000社を対象に実施された。
現況指数は112.8と予想の113.4を下回った一方、期待指数は104.7と予想の105.0を上回った。期待指数は2014年5月以来の高水準となっている。
IFOのシン所長は「経済状況はクリスマスにかけて、これ以上ないほど好調になるだろう」と述べた。ノルデア銀行のエコノミストであるホルガー・サンテ氏も、今回の指数の低下はあまり悲観的に解釈するべきではないと指摘。「経済成長は第4・四半期も拡大するだろう」と述べた。ドイツの成長率は第2・四半期が前期比0.4%増、第3・四半期が同0.3%増だった。
16日には米連邦準備理事会(FRB)が約10年ぶりに利上げを決定。これについてIFOのエコノミスト、クラウス・ボールラーベ氏は、状況を一変させるものではないとしながらも、支援要因にはなるとの考えを示した。
部門別では、業況は建設部門でやや悪化したほか、卸売・小売部門で大きく悪化。ベレンバーグ・バンクのホルガー・シュミーディング氏は、卸売・小売部門の悪化について、「例年にない暖冬となっていることで季節物商品の売上げが思わしくないことが理由として挙げられる」としている。
デカバンクのエコノミスト、アンドレアス・ショイルレ氏は、11月にパリで発生した同時攻撃のほか、難民・移民の流入が小売売上高の減少につながっている可能性があると指摘。「テロや難民危機が消費者心理にこれまでの想定よりも大きな影響を及ぼしている恐れがある」と述べた。
*エコノミストのコメントを追加し、写真を付けて再送します。