コラム

北朝鮮船はオバマを釣る金正日の罠

2009年07月01日(水)17時20分

 この2週間というもの、外交官や専門家は米軍が追跡している北朝鮮の貨物船「カンナム号」の行方を神経質に見守ってきた。今それが針路を変えたらしく、国防関係者もそのねらいを測りかねている


 米政府関係者は火曜に、禁輸対象の武器を積んでいる疑いがあるため米海軍が1週間以上前から追跡してきた北朝鮮の船が向きを変え、北に戻り始めたと語った。

 この針路変更の意味を、アメリカも国際社会も推し測りかねている。カンナム号はどこへ行くのか。積荷には、国連安全保障理事会が6月12日に新たに採択した北朝鮮に対する追加制裁決議に違反する武器が含まれているのか。

 この国連決議は、禁輸物資を運んでいる疑いがある船舶を公海上で発見した場合、船籍国に乗船と貨物検査の許可を要請するよう促している。もし拒絶されれば、船が寄港した国が検査を要請できる。

 北朝鮮は、同国船籍の船に対するいかなる干渉も戦争行為とみなすと言ってきた。

 米政府関係者2人は火曜早くに、カンナム号はここ数日、速度を極端に落としており、燃料を節約しようとしている可能性もあると語っていた。

 2人とも、針路変更の意味や原因はわからないと言う。

 アメリカのスーザン・ライス国連大使は日曜に、米政府は「船の動向を注意深く監視している」と語ったが、米軍がカンナム号の貨物検査を求めるかどうかについては語らなかった。


■ブッシュと同じ恥をかかされる

 予想外の針路変更の前から、米政府関係者の一部にはすでに、カンナム号のそもそもの任務自体を疑う声が出始めていた。


 ホワイトハウス内では、これを「行き先のない航海」と呼び始めたところだった。

 ホワイトハウスの担当者はもう2週間以上、南シナ海をのろのろと南下するカンナム号に関する最新情報を頻繁に受け取ってきた。6月中旬以降のある時点で、オバマ大統領の側近たちは、ミサイルや武器の長い密輸歴をもつこの老朽船は、国連の追加決議に対する最初の挑戦なのではないかと考えた。

 だがオバマ政権幹部の一部は今、まったく別の可能性を考え始めている。金正日(キム・ジョンイル)総書記は初めから、アメリカの新しい大統領を「釣る」ためにカンナム号を漁に駆り出したのかもしれない。

「どうも合点がいかない」と、カンナム号の怠惰な航海を追跡してきたある政権幹部は言う。「われわれが貨物を見せろと派手な要求をして、緊迫の睨み合いをした後にどうなるか。結局は金正日の罠にかかって、『ありもしない大量破壊兵器を探すジョージ・W・ブッシュ』の二の舞になるのではないか。それが心配だ」


 これが「バカは見る」のトリックだとしたら、金正日はもしかするとチャーリー・ブラウンをいつも引っかけているルーシーからこの手を学んだのかもしれない。

──ジェームズ・ダウニー
[米国東部時間2009年06月30日(火)17時35分更新]


Reprinted with permission from FP Passport, 1/7/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン関係ハッカー集団、トランプ氏側近のメール公開

ビジネス

米半導体ウルフスピード、連邦破産法の適用申請 株価

ワールド

アングル:出生地主義見直す米大統領令、最高裁の差し

ワールド

マスク氏、歳出法案を再度非難 支持する議員は議席失
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 5
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引き…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story