コラム

我が心のリオ、腹ぺこのマラカナン

2014年06月17日(火)17時19分

 こまかい雨が降るなかで日本がコートジボワールに逆転負けしたのを見届けて、宿に着いたのが午前1時半。少しだけ仮眠をとった後、飛行機をつかまえてリオデジャネイロにやって来た。

 この日はマラカナン・スタジアムで、アルゼンチン─ボスニア・ヘルツェゴビナの試合を見る。このブログの最初に書いたけれど、ブラジルに来ようと本気で決めたのは開幕の1カ月前くらいになってからだった。だから昔から憧れだったリオデジャネイロにいることが信じられなかったし、これから自分がマラカナンに行こうとしていることはさらに信じられなかった。いかにマラカナンでも、ブラジルでワールドカップが開かれなかったら僕は来ていなかっただろう。

 簡単におさらいしておくと、マラカナン・スタジアムはブラジルサッカーの聖地というか総本山というか、とにかく大変な場所である。1950年代には実に約20万人を収容したという。しかしその後スタンドの落下事故などが起こり、改修に着手。現在の収容人員は約8万人で、全席椅子席の近代的なスタジアムに生まれ変わった。

 リオデジャネイロでマラカナンがどれだけ大きな存在かは、地下鉄の駅に行けばわかる。どの駅にもホームはもちろん、駅のあちこちに「マラカナン行きはこちら」という意味のサインが出ている。都市の中でひとつの施設や場所がこんなにも存在感をもっている例は、世界を見渡してもそれほどないんじゃないだろうか。

photo1.JPG

photo2.JPG

 リオに着いて宿に直行して荷物を置いたら、もう午後4時を回っていた。マラカナンでの試合は午後7時から。レシフェでの日本戦でもそうだったが、スタジアムに行っても手荷物検査やボディーチェックがあって、中に入るまでに相当に時間がかかる。レシフェではその順番を待つ時間が1時間半近くに及び、観客から大ブーイングが起きた。ちょっとあわててマラカナンへ向かう。到着したのは午後5時半ごろだ。

 ここで僕は前日に続いて、猛烈な空腹をおぼえる。今日も朝食の後、まともなものを食べていない。口にしたものといえば、レシフェからリオへの飛行機の中で出されたチーズをはさんだパンだけだ。スタジアムの売店で何か買おう。たしかハンバーガーくらいはあったはずだ。

 売店には長い列ができている。しかも前の人との間に無駄なスペースをつくるから、列が必要以上に長くなっていて、時間がものすごくかかるように見えてしまう。外国でこういうときにいつも思うのだが、日本人はきちんと列をつくることが体に染み込んでいるのだろう。「順番待ち整列ワールドカップ」があったら、つねに優勝候補にあげられることはまちがいない(2番手はイギリス人じゃないかと思う)。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story