コラム

大成長の甘味料市場 日本における「甘味」の歴史とリスク

2023年03月07日(火)13時30分

人工甘味料は日本では食品添加物という扱いになるため、食品衛生法で一日の摂取許容量(ADI)が定められています。甘味が強いため多量摂取は考えにくいですが、歴史が浅いことから、健康への影響は最新の研究にも注目する必要があります。

一方、今回、ラーナー調査研究所によって研究された「エリスリトール」は、糖アルコールに分類される天然由来の甘味料です。甘さは砂糖の75%程度で、メロンやキノコなどの果実や野菜、清酒や味噌などの発酵食品に含まれているカロリーゼロ(※)の糖質です。
※食品では100グラム、飲料では100ミリリットルあたり5キロカロリー未満はカロリーゼロと表記される。

あまり知られていませんが、日本で手に入りやすい甘味料のうち、天然甘味料として人気のあるステビアやラカンカの製品は、原材料の主成分はエリスリトールである場合がほとんどです。ステビアやラカンカは砂糖の約200~300倍の甘さなのでほんの少量しか必要にならないため、調味料としては使いづらさがあります。そこでエリスリトールを加えて、砂糖のような外観や使用量になるようにしているのです。

大量摂取で血液凝固を誘発、血栓の生成リスク増加

今回、研究チームは1157人の患者(心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人)を対象に調査しました。すると、エリスリトールの血中濃度が上位25%に入る人は下位25%の人に比べて、3年以内の心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることを発見しました。

チームは、理由を調べるために、健康な人の血液や動物実験で確認しました。その結果、エリスリトールを大量に摂取すると血液凝固を誘発し、血栓の生成リスクが増すことが分かりました。

これらの結果について、低カロリー食品や飲料業界の国際的な業界団体であるカロリー・コントロール・カウンシル(CCC)は「エリスリトールの安全性は、長年の科学的研究で示されている。食品や飲料への使用は世界中で認められている」と反論しています。実際に、今回の研究の被験者は心疾患の危険因子を持つ人たちに特化されていたため、健康な人の集団で同じ実験をした時に同様の結果が得られるとは言い切れない面があります。

ヘイゼン氏は「エリスリトールは確かに天然の食材に含まれるが、加工食品ではその濃度が1000倍以上高くなることがある。甘味料を摂取しすぎると、腸内細菌叢に影響して慢性疾患を引き起こす可能性もある」と警鐘を慣らしています。

甘いものを好み、食べると幸せな気分になる人は多いですが、砂糖であれ、甘味料であれ、自分の健康状態に適した量を守り、依存しすぎないことが大切です。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story