コラム

光の98.1%を反射する「世界一真っ白な塗料」が温暖化から地球を救う?

2021年10月06日(水)17時15分
世界一真っ白な塗料

超白色塗料によって従来よりも室内の温度を低く保つことができる(写真はイメージです) ognianm-iStock

<米パデュー大の研究チームが「世界一白い塗料」の開発に成功し、ギネス世界記録に認定された。建物の屋根や外壁に塗ることで、周囲に比べて温度が上がりにくくなる効果があるという>

世界一の記録を集めた『ギネス世界記録2022(英名:Guinness World Records 2022)』が、9月16日に発売されました。(日本語版は11月に発売予定)

「ギネス・ブック」は1955年に初めて出版されました。きっかけは、現在も著名な黒ビールである「ギネス」の醸造所で最高経営責任者だったヒュー・ビーバー卿です。ビーバー卿は、以前に仲間と「ヨーロッパで一番速く飛べる狩猟鳥は何か」という議論で盛り上がったことを思い出し、「世界で一番を集めた本を作れば、酒場で『最も○○なものは何か?』という議論になったときに話題と解決になる」と考えました。

こうしてできた「ギネス・ブック・オブ・レコーズ(英名:The Guinness Book of Records)」は、略してギネス・ブックと呼ばれました。その後、2000年に出版元がギネス醸造所から独立して「ギネス世界記録」とタイトルを変更して現在にいたります。世界100カ国以上で発売され、累計発行部数が1億4700万部にのぼるベストセラー書籍です。

最新の2022年版で一番の話題は、世界的人気のK-POPグループBTS(防弾少年団)が、これまでに「ライブストリームされたコンサートの最多チケット販売数(756,000枚)」「ビルボードのデジタル・ソング・セールス・チャートに1位でランクインした最長期間(18週)」など23のギネス記録を達成したために、ギネス殿堂入りをしたニュースです。

いっぽう、科学トピックスに目を向けると、米パデュー大学は「光の98.1%を反射する『世界一真っ白な塗料』を開発して、ギネス世界記録と認定された」と大々的に発表しました。ちなみに市販の白い塗料の光の反射率は、80〜90%です。

紫外線や赤外線の大半も反射

シウリン・ルアン教授を中心とするパデュー大の研究チームは、7年前から「超白色塗料」の開発に取り組んでいます。昨年10月には、貝殻や石灰石から取れる低コストの炭酸カルシウムを高濃度に含んだアクリル塗料を開発し、光の95.5%を反射することに成功しました。

ギネス世界記録に認定された「光の98.1%を反射する塗料」の開発に成功したのは、今年4月です。炭酸カルシウムの代わりに、化粧品のファンデーションやバリウム検査(胃部X線検査)に使われる硫酸バリウムを使ったことで、前回を上回る成果をあげることができました。太陽光には紫外線、可視光線、赤外線が含まれています。可視光線だけでなく、紫外線や赤外線の大半も反射させるために、粒子をさまざまな大きさにして幅広い光の波長に対応させる工夫もしました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネタニヤフ氏、ハマスが停戦違反と主張 人質遺体引き

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story