最新記事
ロシア

「最期まで諦めない」ナワリヌイだけではない、ロシアの反体制派に受け継がれる信念

It Wasn’t Just “Courage”

2024年2月27日(火)20時30分
エミリー・タムキン

240305P34_NWN_03.jpg

カラムルザはプーチンを批判して国家反逆罪で服役 MAXIM SHEMETOVーREUTERS

英雄たちの後継者として

そして今、ある意味で10年前には思いもしなかったことが明らかになった。

時代や当時の反体制派との違いはあるが、ナワリヌイは精神的英雄たちの後継者なのだ。

彼らのように勇敢だというだけではない。

ナワリヌイもまた、より安全な選択肢が存在するにもかかわらず、自分がしていることを唯一の選択肢として語っていた。

ロシアの反体制派の伝統を受け継いでいるのは、ナワリヌイだけではない。

昨年4月に禁錮25年を言い渡されたジャーナリストで反体制活動家のウラジーミル・カラムルザは、ソ連時代の政治的抑圧の犠牲者を悼む「政治犯の日」にちなんで「10月30日財団」を設立し、現代の政治犯の家族を支援している。

13年に死去した詩人のナタリア・ゴルバネフスカヤのことは、ナワリヌイもNYTのインタビューで言及している。

彼女は1968年にソ連主導のチェコスロバキア侵攻に抗議して、赤の広場で数人の仲間と共に、「あなたたちと私たちの自由のために」などの横断幕を掲げた。

69年に逮捕された際は、刑務所の精神科病棟に送られて拷問を受けた。

「チェコとスロバキアの人々のために、というのは2番目の理由だった」と、ゴルバネフスカヤは12年にパリの自宅で振り返った。

「私たちは何よりもまず、自分のために抗議を行った」。人間は人間らしくあらねばならないのだからと、彼女は説明した。

共に赤の広場に立ったウラジーミル・ドレムリュウガも、同様の思いを口にした。

「物心ついてからずっと、私は市民でありたいと願っていた。市民というのは、思うところを堂々と冷静に表現する人間のことだ。赤の広場に立ったあの10分間、私は市民だった。一緒に抗議を表明する人がいてくれてうれしかった」

活動家の夫ボリスに先立たれたリュドミラ・バイルは、13年にデンマークの首都コペンハーゲンで「活動家たちは赤の広場で思いを遂げられたかって?」と、私に問いかけた。

「答えはノー。でも彼らは彼らにできることをした。やらなれけばならないと思うことをした」

NYTのインタビューで、ナワリヌイはソ連時代の活動家にはできなかったやり方で体制を変えたいと述べた。

だが彼の書いた文章、発した言葉には、先人と同様に勇気だけでなく祖国と良心に対する責任感がうかがえる。

13年には週刊誌ノーボエ・ブレーミャ(新時代)に寄稿し、こうつづった。

「私は自分がしてきたことを高く評価しており、投獄が迫っているからといって立場を変えるつもりはない。私は自分でこの道を選び、信頼してくれる人々に対して責任を引き受けた。何が待ち受けているかは分かっていた」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中