最新記事
野生生物

男児を襲った悲劇...下着に猛毒ヘビ...衝撃の一部始終にネット騒然

One of World's Deadliest Snakes Found Hiding in Toddler's Underwear Drawer

2024年1月16日(火)11時30分
ルーシー・ノタラントニオ
(写真はイメージです) Ken Griffiths-Shutterstock

(写真はイメージです) Ken Griffiths-Shutterstock

<専門家は「こうした事態は本当に誰にでも起こり得る」と指摘>

オーストラリア・メルボルンに住むヘビ捕獲専門家のマーク・ペリーは最近、3歳の子供の部屋にある引き出しに潜んでいた体長5フィート(約1.5メートル)のイースタンブラウンスネークを取り除くために、ある家庭に呼ばれた。

【動画】男児を襲った悲劇...下着に猛毒ヘビ...衝撃の一部始終にネット騒然

ペリーは、折りたたまれた衣類の上に丸まっているヘビを発見した瞬間を撮影。その映像はFacebookで3万回以上視聴された。映像では、ペリーが「下着の引き出しにブラウンスネークがいるなんて、毎日見るものじゃない」と話している。この映像はネット上で拡散され、多くの注目を集めた。

映像のキャプションには、「母親が息子のために服を取りに行ったら、大きなブラウンスネークを見つけた。おそらく昨日、洗濯物を取り込んだ際に忍び込んだのだのだろう」とある。

ビデオのコメント欄で、ペリーは「ヘビは軽い。こうした事態は本当に誰にでも起こり得る。ブラウンスネークがハンドバッグやショッピングバッグに忍び込んでいたケースも見たことがある」と述べている。

オーストラリア博物館のサイトによると、「イースタンブラウンスネークは人間の活動による環境変化に適応し、生息地が国内の人口密集地域を含むため、他のヘビよりもよく遭遇される」とのことだ。

記事には、オーストラリアでのヘビによるかみ傷に関する研究も引用されており、ひとかみで死に至る可能性があるが、そのような事例は非常に稀であると述べられている。

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米印、週内に通商協議 米産エネルギー輸入確約へ=関

ワールド

インドCPI、9月は前年比+1.54%に鈍化 8年

ワールド

マクロスコープ:流動する政界、高市氏と玉木氏の「極

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中