最新記事
ヘビ

少年に悲劇...巨大ヘビに寝込みを襲われる...衝撃映像にネット驚愕

2023年12月29日(金)16時40分
パンドラ・デワン
コースタルカーペットパイソン Jason Benz Bennee-Shutterstock

コースタルカーペットパイソン Jason Benz Bennee-Shutterstock

<目覚めたら体の上に約1.8メートルのニシキヘビが...>

「何かが肌を這う感触」で目を覚ましたことがある人は多いと思う。ハエかもしれないし、猫かもしれないし、気のせいかもしれないが、オーストラリアのハービー・ベイに住むある少年には、より「ヌルヌル」とした驚きが待っていた。彼の体の上を這っていたのは、なんと体長6フィート(約1.8メートル)もある巨大なニシキヘビだったのだ。

「(土曜日の)午前5時。息子が寝ている間に6フィートのニシキヘビが自分の上を這っているのを見て目を覚ましたという、必死の母親から電話がありました」

【動画】少年に悲劇...巨大ヘビに寝込みを襲われる...衝撃映像にネット驚愕

本誌の取材にこう語ったのは、ヘビ捕獲業者ハービー・ベイ・スネーク・キャッチャーズのドリュー・ゴッドフリーだ。少年はソファーで眠っていたが、好奇心旺盛なニシキヘビに起こされたのだという。

「どうやって家の中に入ってきたのかはわかりません。通常、これほど大きなニシキヘビはドアや窓、またはペット用の出入り口などからしか侵入できないのです」

ゴッドフリーはこの事件の映像を自身のYouTubeページ「ハービー・ベイ・スネーク・キャッチャーズ」で公開している。

問題のヘビは、オーストラリアの東海岸に生息するカーペットニシキヘビの亜種、コースタルカーペットパイソンだった。クイーンズランド州環境科学局によると、このヘビは最大で13フィート(約4メートル)にもなるが、8フィート(約2.4メートル)を超えることはめったにないという。

ニシキヘビは毒を持たず、獲物を締め付けることで殺す。このヘビはハービー・ベイでは非常に一般的で、人々の家の中でもよく見かける。「家の中にいるのは珍しいことではありませんが、寝ている人の上に乗ってくることはまれです」とゴッドフリーは言う。

しかし、前例がないわけではない。2月には、カーペットニシキヘビが寝ている子供の腕に巻きついて噛みついた。しかし、このニシキヘビは、子供が寝ている間にニシキヘビの上に転がり落ち、その後に噛んだだけだと考えられている。

ニシキヘビ自体はとても穏やだが、脅威を感じると暴れることがある。そのため、敷地内で発見した場合は、専門家に駆除を依頼することをお勧めする。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中