最新記事

ゲノム解読

既知の真核生物184万種、すべてのゲノムを解読する国際プロジェクトが進行中

2022年1月20日(木)16時30分
松岡由希子

バイオのムーンショット型研究ともいわれる地球バイオゲノムプロジェクト  earthbiogenome.org

<既知の真核生物約184万種すべてのゲノムDNAの配列情報を10年かけてカタログ化する国際プロジェクトが進行中だ>

「地球バイオゲノムプロジェクト(EBP)」は、動物、植物、菌類、原生生物など、既知の真核生物約184万種すべてのゲノムDNAの配列情報を10年かけてカタログ化する国際プロジェクトだ。

2016年に初めて提案され、2018年11月、英ロンドンで正式に創設された。米カリフォルニア大学デービス校、英イースト・アングリア大学、豪ラ・トローブ大学、日本の国立遺伝学研究所、かずさDNA研究所ら、22カ国44の研究機関が提携し、ゲノム解析に関する49のプロジェクトがすすめられている。

真核生物約184万種すべてのゲノム配列情報を10年かけて解読

「地球バイオゲノムプロジェクト」は3つのフェーズで構成されている。まず、フェーズ1となる最初の3年間で、真核生物の分類学上の各科の代表種約9400種のゲノム配列を解読。4年目から7年目までのフェーズ2で各属の代表種約18万種のゲノム配列を解読した後、最後の3年にあたるフェーズ3では残りの約165万種のゲノム配列を解読する計画だ。

「地球バイオゲノムプロジェクト」は、2022年1月25日付の「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で2018年11月から2021年2月までの研究成果を発表した。

これによると、2021年3月4日時点で既知の真核生物の0.43%にあたる6480種のゲノムのDNA配列情報が公開された。フェーズ1の目標を達成するためには1日あたり真核生物9種のゲノム配列の解読が必要だ。現在の技術と研究資金によれば年間約3000種のゲノム配列を解読できると期待され、2021年12月末までにはフェーズ1の対象のうち34%にあたる約3200の科についてゲノム配列の解読が完了したと見込まれる。

生態系全体での種分化、適応などのプロセスの解明に役立つ

「地球バイオゲノムプロジェクト」は、その研究の目的や意義についても明らかにしている。同じく2022年1月25日付の「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表された研究論文では「自然生態系のすべての種の分岐を示す全ゲノム配列情報が利用できるようになってはじめて、進化学的・生態学的に重要な問題に取り組める」としている。また、既知の真核生物すべてのゲノムDNAの配列情報のカタログ化は「生態系全体での種分化、適応などのプロセスの解明に役立つ」と説いている。このような解明がすすむことによって、系統学、生態学、環境保全、農業、医療、バイオ産業など、幅広い分野の研究にも役立つと期待されている。

Harris Lewin: Creating A Digital Repository of Life

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

証券監視委、三菱UFJ銀など処分勧告へ 無断で情報

ワールド

全米黒人協会、イスラエルへの武器提供停止をバイデン

ワールド

欧州議会選、オランダで開始 左派が優勢も極右躍進

ビジネス

米国株式市場=S&Pとナスダック小反落、米雇用統計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 10

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中